- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2018-07-04
- 2018-07-04
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ジャガイモの収穫(2)
●どでかいこがね丸
ジャガイモの収穫の続き。
2うね目がこがね丸で、
3うね目がシャドークイーンです。
(ジャガイモ:こがね丸栽培地)


こがね丸もだいぶ枯れてはきましたが、
まだ緑色の部分が残っています。
3品種のなかでもっとも生長がよく、
株の大きさが2倍くらいに大きくなりました。
なので期待大です。
残っている茎を地際で刈り取ってから収穫開始です。
(ジャガイモ:こがね丸収穫開始)


大きいです。
特大サイズです。
こんなに大きなサイズのジャガイモは
これまで見たことがありません。
さすが、
フライドポテト用と言われるだけの大きさです。
ビックリです。
ただ、
イモの数はそれほど多くはありませんでした。
(ジャガイモ:こがね丸収穫完了)

こがね丸の次は、
シャドークイーンの収穫です。
(ジャガイモ:シャドークイーン栽培地)


シャドークイーンの茎葉はほぼ枯れてます。
こがね丸ほど茎を刈り取らなくても良いので
その分は楽になります。
ただ、シャドークイーンは、
種イモの大きさが小さかったことと、
ヨトウムシの被害をたくさん受けてしまったので、
少し心配な収穫です。
(ジャガイモ:シャドークイーン収穫開始)

ん!
まぁまぁじゃないですか!
大きさもそこそこ大きいし、
量もそこそこです。
(ジャガイモ:シャドークイーン収穫完了)


土が付いているので色が分かりくいと思いますが、
シャドークイーンは濃紫色のイモです。
これで3品種のジャガイモの収穫完了です。
結果は100点満点!
やはり今年は、
ジャガイモの当たり年だったのかもしれません。
【スポンサーリンク】
ジャガイモの収穫の続き。
2うね目がこがね丸で、
3うね目がシャドークイーンです。
(ジャガイモ:こがね丸栽培地)


こがね丸もだいぶ枯れてはきましたが、
まだ緑色の部分が残っています。
3品種のなかでもっとも生長がよく、
株の大きさが2倍くらいに大きくなりました。
なので期待大です。
残っている茎を地際で刈り取ってから収穫開始です。
(ジャガイモ:こがね丸収穫開始)


大きいです。
特大サイズです。
こんなに大きなサイズのジャガイモは
これまで見たことがありません。
さすが、
フライドポテト用と言われるだけの大きさです。
ビックリです。
ただ、
イモの数はそれほど多くはありませんでした。
(ジャガイモ:こがね丸収穫完了)

こがね丸の次は、
シャドークイーンの収穫です。
(ジャガイモ:シャドークイーン栽培地)


シャドークイーンの茎葉はほぼ枯れてます。
こがね丸ほど茎を刈り取らなくても良いので
その分は楽になります。
ただ、シャドークイーンは、
種イモの大きさが小さかったことと、
ヨトウムシの被害をたくさん受けてしまったので、
少し心配な収穫です。
(ジャガイモ:シャドークイーン収穫開始)

ん!
まぁまぁじゃないですか!
大きさもそこそこ大きいし、
量もそこそこです。
(ジャガイモ:シャドークイーン収穫完了)


土が付いているので色が分かりくいと思いますが、
シャドークイーンは濃紫色のイモです。
これで3品種のジャガイモの収穫完了です。
結果は100点満点!
やはり今年は、
ジャガイモの当たり年だったのかもしれません。
【スポンサーリンク】
