- トウモロコシ(玉蜀黍)
- 2018-05-22
- 2018-05-22
- トウモロコシ(玉蜀黍)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウモロコシ苗の植え付け
●発芽率悪かったトウモロコシ
トウモロコシの苗。
(トウモロコシ苗)


品種はおひさまコーン、
種まきから84日で収穫できる中早生型品種で、
初めて挑戦する品種です。
種まきをしたのは5月初旬。
それから約3週間が経って、
草丈は10~15cmくらいになりました。
でも、
発芽率があまり良くないのです。
全部で140粒の種を播いて、
発芽したのは104株なので、
発芽率は74.2%。
種袋記載の発芽率は80%なので、
あまり良くなかったですね。
さて、
苗がそこそこ大きくなってきて、
5×5のセルトレイでは狭くなってきたので、
苗を畑に植え付けてしまおうと思います。
時季的にはほぼ例年通りです。
今年のトウモロコシの栽培予定地はこちら。
(トウモロコシ栽培予定地)

左手に見えるのはジャガイモ栽培地。
3週間ほど前に一度、
電動カルチベータで耕した場所です。
もともとイチゴ栽培地だったので、
連作障害の心配はありません。
奥行は約15m。
まずは土作り。
石灰と肥料は、
・有機石灰:200g/㎡
・化成肥料:100g/㎡
・バッドグアノ:50g/㎡
・牛ふん堆肥:2kg/㎡
これらをまいたら、
電動カルチベータの登場です。
(石灰と肥料をまく)

耕します。
(植え付け準備完了)

あっという間で、
ふかふかの土になりました。
これでトウモロコシ苗の植え付け準備完了です。
ここに30cm間隔で2条植えにします。
奥行15mですから、
100株くらい植え付けられる計算です。
植え穴を掘って水を注いでから、
トウモロコシ苗を植え付けていきます。
(トウモロコシ苗の根鉢)

(トウモロコシ苗の植え付け)


どんどん植え付けていきます。
1時間ほどで、
トウモロコシ苗の植え付けが完了しました。
(トウモロコシ苗の植え付け完了)


全部で102株。
ちょっと小さ目の苗もありましたが、
結果的にはちょうど良い苗の数でした。
収穫まではあと2ヶ月。
どんなトウモロコシができるのか
今から楽しみです。
【スポンサーリンク】
トウモロコシの苗。
(トウモロコシ苗)


品種はおひさまコーン、
種まきから84日で収穫できる中早生型品種で、
初めて挑戦する品種です。
種まきをしたのは5月初旬。
それから約3週間が経って、
草丈は10~15cmくらいになりました。
でも、
発芽率があまり良くないのです。
全部で140粒の種を播いて、
発芽したのは104株なので、
発芽率は74.2%。
種袋記載の発芽率は80%なので、
あまり良くなかったですね。
さて、
苗がそこそこ大きくなってきて、
5×5のセルトレイでは狭くなってきたので、
苗を畑に植え付けてしまおうと思います。
時季的にはほぼ例年通りです。
今年のトウモロコシの栽培予定地はこちら。
(トウモロコシ栽培予定地)

左手に見えるのはジャガイモ栽培地。
3週間ほど前に一度、
電動カルチベータで耕した場所です。
もともとイチゴ栽培地だったので、
連作障害の心配はありません。
奥行は約15m。
まずは土作り。
石灰と肥料は、
・有機石灰:200g/㎡
・化成肥料:100g/㎡
・バッドグアノ:50g/㎡
・牛ふん堆肥:2kg/㎡
これらをまいたら、
電動カルチベータの登場です。
(石灰と肥料をまく)

耕します。
(植え付け準備完了)

あっという間で、
ふかふかの土になりました。
これでトウモロコシ苗の植え付け準備完了です。
ここに30cm間隔で2条植えにします。
奥行15mですから、
100株くらい植え付けられる計算です。
植え穴を掘って水を注いでから、
トウモロコシ苗を植え付けていきます。
(トウモロコシ苗の根鉢)

(トウモロコシ苗の植え付け)


どんどん植え付けていきます。
1時間ほどで、
トウモロコシ苗の植え付けが完了しました。
(トウモロコシ苗の植え付け完了)


全部で102株。
ちょっと小さ目の苗もありましたが、
結果的にはちょうど良い苗の数でした。
収穫まではあと2ヶ月。
どんなトウモロコシができるのか
今から楽しみです。
【スポンサーリンク】
