- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2018-04-09
- 2018-04-09
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 1
- トラックバック : 0
ジャガイモ発芽始まる
●こがね丸が一番乗り!
ジャガイモの栽培地。
(ジャガイモ栽培地)

ここにジャガイモの種イモを植え付けたのは
3月の中旬でした。
今年の3月は暖かい日が多く、
あわてて種イモを植え付けたのでした。
※ジャガイモの植え付けについてはこちら:
→ジャガイモの種イモの植え付け(1)
→ジャガイモの種イモの植え付け(2)
→ジャガイモの種イモの植え付け(3)
→ジャガイモの種イモの植え付け(4)
今年のジャガイモの品種は3品種。
定番のインカのめざめが1うね、
新しく挑戦するこがね丸が1うね弱、
そしてシャドークイーンが1うね強。
植え付けた種イモの数を比べると、
・インカのめざめ:50個
・こがね丸:46個
・シャドークイーン:57個
合計で153個です。
種イモを植え付けてから
一生懸命草取りをしましたが、
それでも上の写真をみると、
すぐに雑草が生えてしまうのが分かります。
そして、
雑草では無い緑色のものがちらほら・・・。
(インカのめざめの発芽)


(こがね丸の発芽)


(シャドークイーンの発芽)


順調に発芽が始まりました。
一番初めに芽が出たのはこがね丸で、
種イモの植え付けから25日目でした。
その翌日にインカのめざめ、
さらにその翌日にシャドークイーンの
発芽が始まりました。
いちおう順調ですね。
過去のジャガイモ栽培の発芽日数を調べてみると、
2年前よりも若干遅い発芽ですが、
3年前や4年前よりも早い発芽でした。
植え付け28日目の発芽状況は、
インカのめざめが49個で発芽率98%、
こがね丸が44個で発芽率96%、
シャドークイーンが19個で33%。
インカのめざめとこがね丸、
素晴らしいです。
シャドークイーンは3番手なので、
これからですね。
インカのめざめは、
1ヶ所あたりの芽の数が多いので、
時期的に少し早いかもしれませんが、
1ヶ所あたり2芽ずつに芽かきをしておきました。
(インカのめざめの芽かき)

今年のジャガイモ栽培は順調です。
【スポンサーリンク】
ジャガイモの栽培地。
(ジャガイモ栽培地)

ここにジャガイモの種イモを植え付けたのは
3月の中旬でした。
今年の3月は暖かい日が多く、
あわてて種イモを植え付けたのでした。
※ジャガイモの植え付けについてはこちら:
→ジャガイモの種イモの植え付け(1)
→ジャガイモの種イモの植え付け(2)
→ジャガイモの種イモの植え付け(3)
→ジャガイモの種イモの植え付け(4)
今年のジャガイモの品種は3品種。
定番のインカのめざめが1うね、
新しく挑戦するこがね丸が1うね弱、
そしてシャドークイーンが1うね強。
植え付けた種イモの数を比べると、
・インカのめざめ:50個
・こがね丸:46個
・シャドークイーン:57個
合計で153個です。
種イモを植え付けてから
一生懸命草取りをしましたが、
それでも上の写真をみると、
すぐに雑草が生えてしまうのが分かります。
そして、
雑草では無い緑色のものがちらほら・・・。
(インカのめざめの発芽)


(こがね丸の発芽)


(シャドークイーンの発芽)


順調に発芽が始まりました。
一番初めに芽が出たのはこがね丸で、
種イモの植え付けから25日目でした。
その翌日にインカのめざめ、
さらにその翌日にシャドークイーンの
発芽が始まりました。
いちおう順調ですね。
過去のジャガイモ栽培の発芽日数を調べてみると、
2年前よりも若干遅い発芽ですが、
3年前や4年前よりも早い発芽でした。
植え付け28日目の発芽状況は、
インカのめざめが49個で発芽率98%、
こがね丸が44個で発芽率96%、
シャドークイーンが19個で33%。
インカのめざめとこがね丸、
素晴らしいです。
シャドークイーンは3番手なので、
これからですね。
インカのめざめは、
1ヶ所あたりの芽の数が多いので、
時期的に少し早いかもしれませんが、
1ヶ所あたり2芽ずつに芽かきをしておきました。
(インカのめざめの芽かき)

今年のジャガイモ栽培は順調です。
【スポンサーリンク】
