- ▼ガーデニング用語集
- 2017-02-12
- 2017-02-12
- ▼ガーデニング用語集
- コメント : 0
- トラックバック : 0
アワノメイガとは?
●アワノメイガ
アワノメイガとは、
メイガという蛾の仲間です。
食害性の害虫です。
害虫となるのはアワノメイガの幼虫。
体長は数ミリ~数センチくらいです。
アワノメイガの幼虫と言えば、
一番最初に思い浮かぶのが
トウモロコシの被害ですね。
我が家で栽培するトウモロコシでも、
毎年必ずアワノメイガ幼虫の被害に遭います。
アワノメイガ幼虫は、
トウモロコシの葉、雄穂、雌花などを食害します。
雄穂、雌花が食害されてしまうと、
実がならなくなってしまいます。
さらには、
茎の中に潜り込んで中心部も食害します。
生育が悪くなりますね。
そしてもちろん、
実も食害します。
実が食害されたりすると
ガッカリですよね。
なので我が家では、
できるだけ早生の品種の
トウモロコシの種を選ぶようにしています。
アワノメイガの幼虫が発生するのは、
6月~10月頃です。
この間、
2~3回発生します。
アワノメイガ幼虫の好むトウモロコシは
イネ科の野菜ですが、
同じイネ科のアワ、キビ、ヒエなどにも
多く発生するようです。
と言っても、
家庭菜園でアワ、キビ、ヒエを
栽培することは少ないと思いますが・・・。
イネ科ではありませんが、
ショウガにも寄生するそうです。
アワノメイガの防除は
あまり簡単とは言えません。
茎の中に潜り込まれてしまうと、
幼虫がいるのかいないのかも分かりませんし、
殺虫剤も効きにくくなります。
なので、
幼虫が発生する前、
成虫が飛んできて卵を産み付けるのを防ぐため、
ネットを張っておくのがベストと思われます。
【スポンサーリンク】
アワノメイガとは、
メイガという蛾の仲間です。
食害性の害虫です。
害虫となるのはアワノメイガの幼虫。
体長は数ミリ~数センチくらいです。
アワノメイガの幼虫と言えば、
一番最初に思い浮かぶのが
トウモロコシの被害ですね。
我が家で栽培するトウモロコシでも、
毎年必ずアワノメイガ幼虫の被害に遭います。
アワノメイガ幼虫は、
トウモロコシの葉、雄穂、雌花などを食害します。
雄穂、雌花が食害されてしまうと、
実がならなくなってしまいます。
さらには、
茎の中に潜り込んで中心部も食害します。
生育が悪くなりますね。
そしてもちろん、
実も食害します。
実が食害されたりすると
ガッカリですよね。
なので我が家では、
できるだけ早生の品種の
トウモロコシの種を選ぶようにしています。
アワノメイガの幼虫が発生するのは、
6月~10月頃です。
この間、
2~3回発生します。
アワノメイガ幼虫の好むトウモロコシは
イネ科の野菜ですが、
同じイネ科のアワ、キビ、ヒエなどにも
多く発生するようです。
と言っても、
家庭菜園でアワ、キビ、ヒエを
栽培することは少ないと思いますが・・・。
イネ科ではありませんが、
ショウガにも寄生するそうです。
アワノメイガの防除は
あまり簡単とは言えません。
茎の中に潜り込まれてしまうと、
幼虫がいるのかいないのかも分かりませんし、
殺虫剤も効きにくくなります。
なので、
幼虫が発生する前、
成虫が飛んできて卵を産み付けるのを防ぐため、
ネットを張っておくのがベストと思われます。
【スポンサーリンク】
