- ▼ガーデニング用語集
- 2017-01-21
- 2017-01-21
- ▼ガーデニング用語集
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ネギコガとは?
●ネギコガ
ネギコガとは、
小型のガの仲間で、
その幼虫が植物を食害します。
「ネギ」と名前が付くだけあって、
長ネギ、タマネギ、アサツキ、ニンニクなど、
ネギ属の野菜に寄生します。
ネギコガの幼虫は、
ネギの葉の内部に入り込んだあと、
表皮は残して葉の内側から食害します。
幼虫の大きさは、
大きくても体長1cmくらい。
外側からは見つけにくいのですが、
被害が進むと葉っぱの先が枯れてきたり、
変色してきたりするので分かります。
でも、
被害が分かってきたころには、
その被害はかなり進んでいると言えます。
我が家の野菜もたびたび被害に遭いますが、
タマネギの苗が被害に遭った時は、
かなりの苗がダメになってしまいました。
気づいたときには遅いんですよね。
それと、
幼虫のうちは葉の内部に潜んでいるネギコガですが、
サナギに変態するときには葉の外側に出てきます。
ネギコガのサナギの形状には特徴があり、
ハンモックのような網で覆われています。
ネギコガは春から秋にかけて10回ほど発生します。
ネギコガで驚いたのは、
吊るし保存中のタマネギ。
初夏に収穫して、
軒下に吊るし保存していたタマネギに、
ネギコガのサナギがちょこちょこと付いているのです。
ネギ類が大好きなネギコガ、
ネギの匂いにつられて、
吊るし保存中のタマネギに
産卵したのでしょうね。
吊るし保存中のタマネギは、
日にちが経つと葉っぱが伸びてきたりするので、
その葉っぱを食べていたのかもしれません。
【スポンサーリンク】
ネギコガとは、
小型のガの仲間で、
その幼虫が植物を食害します。
「ネギ」と名前が付くだけあって、
長ネギ、タマネギ、アサツキ、ニンニクなど、
ネギ属の野菜に寄生します。
ネギコガの幼虫は、
ネギの葉の内部に入り込んだあと、
表皮は残して葉の内側から食害します。
幼虫の大きさは、
大きくても体長1cmくらい。
外側からは見つけにくいのですが、
被害が進むと葉っぱの先が枯れてきたり、
変色してきたりするので分かります。
でも、
被害が分かってきたころには、
その被害はかなり進んでいると言えます。
我が家の野菜もたびたび被害に遭いますが、
タマネギの苗が被害に遭った時は、
かなりの苗がダメになってしまいました。
気づいたときには遅いんですよね。
それと、
幼虫のうちは葉の内部に潜んでいるネギコガですが、
サナギに変態するときには葉の外側に出てきます。
ネギコガのサナギの形状には特徴があり、
ハンモックのような網で覆われています。
ネギコガは春から秋にかけて10回ほど発生します。
ネギコガで驚いたのは、
吊るし保存中のタマネギ。
初夏に収穫して、
軒下に吊るし保存していたタマネギに、
ネギコガのサナギがちょこちょこと付いているのです。
ネギ類が大好きなネギコガ、
ネギの匂いにつられて、
吊るし保存中のタマネギに
産卵したのでしょうね。
吊るし保存中のタマネギは、
日にちが経つと葉っぱが伸びてきたりするので、
その葉っぱを食べていたのかもしれません。
【スポンサーリンク】
