- ウメ(梅)
- 2017-01-15
- 2017-01-15
- ウメ(梅)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ウメの花が早くも開花
●例によってコウメの花から
畑の横のウメの木。
(ウメの木)

ウメの木は全部で4本あって、
中央の2本がナンコウバイで、
両側の2本がコウメです。
ウメの木と言えば、
毎年ウメの実が収穫できるのですが、
去年は大不作だったのでした。
できたウメの実は、
ナンコウバイがひとつと、
コウメがひとつだけ。
なので去年の夏は、
梅シロップを飲むことができなかったんですね。
今年はどうなることやら。
まずは花がたくさん咲くこと。
去年のウメの花の開花が始まったのは、
ちょうどこのくらいの時期でした。
最初に咲き始めるのはコウメの花です。
(コウメの木)

お、
つぼみから白い花びらが見え始めています。
(コウメの花のつぼみ)

そして、
花が咲いているのを見つけました。
(コウメの花)

2輪咲いていました!
去年とほぼ同時期です。
一昨年までは2月に入ってからの開花だったので、
やはり暖冬傾向なのでしょう。
と思いながら、
もう1本のコウメの木を見てみたら・・・。
(コウメの木にたくさんの花)


なんと!
もう1本のコウメの木には、
たくさんの花が咲いているではありませんか。
数えきれないほどの花です。
これだけ咲いているということは、
今日昨日に始まったことではないでしょう。
3日以上は経っているような感じです。
と言うことは、
開花時期は去年よりも早いということですね。
我が家のあたりは寒さ本番に入って来た頃なのに、
ウメの花はもう開花です。
暖冬さらに進んでます?
ウメの花が早く開花してしまうと、
心配なのはこれからの寒さです。
花が散ってウメの実が出来始め、
その頃にまた寒の戻りがあったりすると、
ウメの実がダメになってしまうんですよね。
まぁともかく、
今年もコウメの花が咲き始めました。
ちなみにナンコウバイの花はまだまだです。
(ナンコウバイの花のつぼみ)

ナンコウバイの開花は数週間後ですね。
【スポンサーリンク】
畑の横のウメの木。
(ウメの木)

ウメの木は全部で4本あって、
中央の2本がナンコウバイで、
両側の2本がコウメです。
ウメの木と言えば、
毎年ウメの実が収穫できるのですが、
去年は大不作だったのでした。
できたウメの実は、
ナンコウバイがひとつと、
コウメがひとつだけ。
なので去年の夏は、
梅シロップを飲むことができなかったんですね。
今年はどうなることやら。
まずは花がたくさん咲くこと。
去年のウメの花の開花が始まったのは、
ちょうどこのくらいの時期でした。
最初に咲き始めるのはコウメの花です。
(コウメの木)

お、
つぼみから白い花びらが見え始めています。
(コウメの花のつぼみ)

そして、
花が咲いているのを見つけました。
(コウメの花)

2輪咲いていました!
去年とほぼ同時期です。
一昨年までは2月に入ってからの開花だったので、
やはり暖冬傾向なのでしょう。
と思いながら、
もう1本のコウメの木を見てみたら・・・。
(コウメの木にたくさんの花)


なんと!
もう1本のコウメの木には、
たくさんの花が咲いているではありませんか。
数えきれないほどの花です。
これだけ咲いているということは、
今日昨日に始まったことではないでしょう。
3日以上は経っているような感じです。
と言うことは、
開花時期は去年よりも早いということですね。
我が家のあたりは寒さ本番に入って来た頃なのに、
ウメの花はもう開花です。
暖冬さらに進んでます?
ウメの花が早く開花してしまうと、
心配なのはこれからの寒さです。
花が散ってウメの実が出来始め、
その頃にまた寒の戻りがあったりすると、
ウメの実がダメになってしまうんですよね。
まぁともかく、
今年もコウメの花が咲き始めました。
ちなみにナンコウバイの花はまだまだです。
(ナンコウバイの花のつぼみ)

ナンコウバイの開花は数週間後ですね。
【スポンサーリンク】
