- ▼日記
- 2017-01-02
- 2017-01-02
- ▼日記
- コメント : 0
- トラックバック : 0
新年の野菜栽培は・・・(2)
●先手先手で畑の準備を!
※前回の続きです。
エダマメ、キュウリ、ゴーヤ、トウガラシ、ピーマン、
などは昨年通りの予定です。
キュウリと言えば、
前々から興味があるのがズッキーニ。
今年はズッキーニに挑戦してみようかなと思います。
あとトウガンにも興味があるのですが、
こちらは要検討です。
あまり手を広げ過ぎると、
作業が追い付かなくなってしまうので・・・。
問題はナス。
昨年は接ぎ木苗を除いて失敗でした。
なので今年は、
少々苗がお高めではありますが、
接ぎ木苗を中心にしようかなとも考えています。
もちろん米ナスも栽培します。
去年久しぶりに美味しくできた坊ちゃんカボチャ、
今年は2株くらい栽培したいと思います。
オクラやモロヘイヤは例年通りです。
サトイモも例年通り。
たのくろ豆やラッカセイも例年通り。
夏以降の栽培開始は、
ブロッコリーやカリフラワー。
秋になると来シーズンの
タマネギの種まきが始まります。
タマネギに続くのはニンニク。
去年は栽培しませんでしたが、
今年はニンニクを復活させるつもりです。
ダイコンも例年通りですが、
今年は聖護院大根にも挑戦したいと思います。
ウワサによると聖護院ダイコンは、
青首ダイコンよりも寒さに強いらしいのです。
2月くらいまで持つそうなので、
試してみたいと思います。
今年失敗したカブは、
新しく種を購入して再開したいと思います。
ホウレンソウ、メキャベツ、ハクサイも例年通りです。
栽培計画はだいたいこんなところですね。
欲張っていろいろと並べてしまいましたが、
一番大事なのは畑の準備です。
去年は畑の準備で後手後手に回ってしまったので、
今年は先手先手で作業できればと思います。
種まきは種まき適期に、
苗の植え付けは植え付け適期に・・・。
それが一番大変です。
野菜は待ってくれません。
【スポンサーリンク】
※前回の続きです。
エダマメ、キュウリ、ゴーヤ、トウガラシ、ピーマン、
などは昨年通りの予定です。
キュウリと言えば、
前々から興味があるのがズッキーニ。
今年はズッキーニに挑戦してみようかなと思います。
あとトウガンにも興味があるのですが、
こちらは要検討です。
あまり手を広げ過ぎると、
作業が追い付かなくなってしまうので・・・。
問題はナス。
昨年は接ぎ木苗を除いて失敗でした。
なので今年は、
少々苗がお高めではありますが、
接ぎ木苗を中心にしようかなとも考えています。
もちろん米ナスも栽培します。
去年久しぶりに美味しくできた坊ちゃんカボチャ、
今年は2株くらい栽培したいと思います。
オクラやモロヘイヤは例年通りです。
サトイモも例年通り。
たのくろ豆やラッカセイも例年通り。
夏以降の栽培開始は、
ブロッコリーやカリフラワー。
秋になると来シーズンの
タマネギの種まきが始まります。
タマネギに続くのはニンニク。
去年は栽培しませんでしたが、
今年はニンニクを復活させるつもりです。
ダイコンも例年通りですが、
今年は聖護院大根にも挑戦したいと思います。
ウワサによると聖護院ダイコンは、
青首ダイコンよりも寒さに強いらしいのです。
2月くらいまで持つそうなので、
試してみたいと思います。
今年失敗したカブは、
新しく種を購入して再開したいと思います。
ホウレンソウ、メキャベツ、ハクサイも例年通りです。
栽培計画はだいたいこんなところですね。
欲張っていろいろと並べてしまいましたが、
一番大事なのは畑の準備です。
去年は畑の準備で後手後手に回ってしまったので、
今年は先手先手で作業できればと思います。
種まきは種まき適期に、
苗の植え付けは植え付け適期に・・・。
それが一番大変です。
野菜は待ってくれません。
【スポンサーリンク】

tag : 野菜栽培計画