- トウガラシ(唐辛子)
- 2016-12-23
- 2016-12-23
- トウガラシ(唐辛子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウガラシ乾燥完了
●屋外乾燥のトウガラシはイマイチ
乾燥中のトウガラシ。
(トウガラシ乾燥中)

11月上旬に引き抜いた日光トウガラシです。
全部で4株。
引き抜いて、
屋外の軒下で自然乾燥を始めて、
1ヶ月半以上が経ちました。
乾燥もそろそろ終わっている筈なので、
トウガラシを株から取り分けて
屋内に取り込もうかなと思います。
トウガラシは、
↓良い感じで乾燥しています。
(トウガラシの実:軒下乾燥)

でも、
こんな良い状態のトウガラシばかりではありません。
中には、
↓こんなトウガラシも・・・。
(白くなったトウガラシの実)

白くなってしまったトウガラシの実が
けっこうたくさんあります。
おそらく寒さのせいではないかと思います。
軒下とは言っても屋外は屋外。
最近はマイナス3℃くらいまで冷え込むので、
寒さにやられてしまったのでしょうね。
まぁとりあえずは、
無事に乾燥したトウガラシは、
株から取り分けて保存しようと思います。
ところで、
軒下保存ではなく、
屋内で乾燥させていたトウガラシもあったのでした!
(屋内乾燥の日光トウガラシ)

こちらもだいぶ乾燥してきました。
(トウガラシの実:屋内乾燥)

とても良い感じです。
株からトウガラシを取り外してみると・・・。
(トウガラシの実:屋内乾燥完了)


良いですねぇ。
それに、
軒下乾燥に比べると、
白くなっているトウガラシがとても少ない・・・。
う~ん・・・。
これはやはり、
屋内乾燥の方が良いということですね。
来年は、
軒下乾燥ではなく、
すべて屋内乾燥にしましょう。
と言いたいところですが、
場所には限りがあります。
実をすべて株から取り外して乾燥すべきか・・・。
【スポンサーリンク】
乾燥中のトウガラシ。
(トウガラシ乾燥中)

11月上旬に引き抜いた日光トウガラシです。
全部で4株。
引き抜いて、
屋外の軒下で自然乾燥を始めて、
1ヶ月半以上が経ちました。
乾燥もそろそろ終わっている筈なので、
トウガラシを株から取り分けて
屋内に取り込もうかなと思います。
トウガラシは、
↓良い感じで乾燥しています。
(トウガラシの実:軒下乾燥)

でも、
こんな良い状態のトウガラシばかりではありません。
中には、
↓こんなトウガラシも・・・。
(白くなったトウガラシの実)

白くなってしまったトウガラシの実が
けっこうたくさんあります。
おそらく寒さのせいではないかと思います。
軒下とは言っても屋外は屋外。
最近はマイナス3℃くらいまで冷え込むので、
寒さにやられてしまったのでしょうね。
まぁとりあえずは、
無事に乾燥したトウガラシは、
株から取り分けて保存しようと思います。
ところで、
軒下保存ではなく、
屋内で乾燥させていたトウガラシもあったのでした!
(屋内乾燥の日光トウガラシ)

こちらもだいぶ乾燥してきました。
(トウガラシの実:屋内乾燥)

とても良い感じです。
株からトウガラシを取り外してみると・・・。
(トウガラシの実:屋内乾燥完了)


良いですねぇ。
それに、
軒下乾燥に比べると、
白くなっているトウガラシがとても少ない・・・。
う~ん・・・。
これはやはり、
屋内乾燥の方が良いということですね。
来年は、
軒下乾燥ではなく、
すべて屋内乾燥にしましょう。
と言いたいところですが、
場所には限りがあります。
実をすべて株から取り外して乾燥すべきか・・・。
【スポンサーリンク】
