- タマネギ(玉葱)
- 2016-12-15
- 2016-12-15
- タマネギ(玉葱)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
タマネギ持ち直した?
●枯れかけていたあまがし2号
タマネギの栽培地。
(タマネギ栽培地)

11月中旬に植え付けたタマネギ苗、
ほぼ1ヶ月が経ちました。
順調なものは順調に育ち、
ダメなものは・・・。
まずは、
種まきから育てたネオアース。
(タマネギ:実生のネオアース)

種まきから育てたネオアースは70株。
小さい苗もたくさんありましたが、
順調に育っています。
植え付け時よりも
少し大きくなった感じです。
ネオアースは、
苗を購入したものも90株あるのですが、
そちらはやや小さめながらも、
順調に育っています。
ネオアースはどちらも順調です。
種まきから育てているもうひとつの品種は奥州。
奥州は180株を植え付けました。
(タマネギ:奥州)

奥州もほぼ順調です。
ネオアースと同じくらいの大きさですね。
さて問題は、
苗を購入してきたあまがし2号。
195株を植え付けましたが、
植え付け後数日から、
株が枯れてきてしまったのでした。
※枯れてきたあまがし2号についてはこちら:
→タマネギの調子が悪い・・・
ネオアースも奥州も無事だったのに、
あまがし2号だけ枯れてきたのでした。
原因は不明・・・。
で、
しばらく様子見をしてきたのですが、
最近になって少し様子が変わってきました。
↓こちらは枯れてしまったあまがし2号。
(枯れてしまったあまがし2号)


2割くらい枯れてしまったかな?
けっこう枯れてしまいました。
無事に残っている株もたくさんあります。
(生き残ったあまがし2号)

生き残ったあまがし2号には、
しばらく前のような枯れた感じは無くなりました。
持ち直したようですね。
思えば、
あまがし2号は一番苗が小さかったのでした。
新鮮な苗だったのですが、
寒さに耐えられるだけの体力が
なかったのかもしれませんね。
【スポンサーリンク】
タマネギの栽培地。
(タマネギ栽培地)

11月中旬に植え付けたタマネギ苗、
ほぼ1ヶ月が経ちました。
順調なものは順調に育ち、
ダメなものは・・・。
まずは、
種まきから育てたネオアース。
(タマネギ:実生のネオアース)

種まきから育てたネオアースは70株。
小さい苗もたくさんありましたが、
順調に育っています。
植え付け時よりも
少し大きくなった感じです。
ネオアースは、
苗を購入したものも90株あるのですが、
そちらはやや小さめながらも、
順調に育っています。
ネオアースはどちらも順調です。
種まきから育てているもうひとつの品種は奥州。
奥州は180株を植え付けました。
(タマネギ:奥州)

奥州もほぼ順調です。
ネオアースと同じくらいの大きさですね。
さて問題は、
苗を購入してきたあまがし2号。
195株を植え付けましたが、
植え付け後数日から、
株が枯れてきてしまったのでした。
※枯れてきたあまがし2号についてはこちら:
→タマネギの調子が悪い・・・
ネオアースも奥州も無事だったのに、
あまがし2号だけ枯れてきたのでした。
原因は不明・・・。
で、
しばらく様子見をしてきたのですが、
最近になって少し様子が変わってきました。
↓こちらは枯れてしまったあまがし2号。
(枯れてしまったあまがし2号)


2割くらい枯れてしまったかな?
けっこう枯れてしまいました。
無事に残っている株もたくさんあります。
(生き残ったあまがし2号)

生き残ったあまがし2号には、
しばらく前のような枯れた感じは無くなりました。
持ち直したようですね。
思えば、
あまがし2号は一番苗が小さかったのでした。
新鮮な苗だったのですが、
寒さに耐えられるだけの体力が
なかったのかもしれませんね。
【スポンサーリンク】
