- ▼ガーデングッズ
- 2016-12-13
- 2016-12-13
- ▼ガーデングッズ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
新しい牛ふん堆肥を購入
●少なめだけどお安い堆肥
野菜栽培に欠かせない堆肥。
我が家の畑でいつも使っているのは
↓この堆肥です。
(醗酵牛糞堆肥ソイールパワー2号)

50L(20kg)入りで約400円。
原料は牛ふんと樹皮です。
産地は茨城県。
成分含有量は、
・窒素全量 1.2%
・りん酸全量 1.6%
・加里全量 2.4%
と書いてあります。
中身は↓こんな感じ。
(醗酵牛糞堆肥ソイールパワー2号の中身)

臭いはありません。
完熟している証拠ですね。
粒ぞろいはとても良く、
塊りが一切ありません。
野菜の種類によっては、
堆肥の塊を嫌う野菜もあるので、
塊りがないのはすばらしいです。
我が家の愛用の堆肥です。
この堆肥を売っているのは、
クルマで20分ほど行ったところにある
とあるホームセンター。
ま、
そこそこ遠いのです。
で、
つい最近なのですが、
家の近くに別の新しいホームセンターができました。
冷やかしがてら見に行くと、
そこで見つけたのが、
↓こちらの堆肥です。
(醗酵牛ふん)

40L(18kg)入りで約300円。
ちょっとお安いですね。
原料は牛ふん、樹皮、おが粉。
おが粉って言うのは、
ノコギリで木を切ったときにでる
木の粉のことですね。
産地は三重県。
遠いところから運ばれてきたのですね。
成分含有量は、
・窒素全量 1.0%
・りん酸全量 0.9%
・加里全量 0.9%
と書いてあります。
成分含有量はだいぶ違いますね。
ソイールパワー2号に比べて、
りん酸は2分の1近く、
加里は3分の1近くです・・・。
これはやはり、
原料の配分の違いでしょうか。
中身は↓こんな感じ。
(醗酵牛ふんの中身)

臭いはありません。
こちらも完熟している証拠ですね。
色はだいぶ違います。
茶色と言うより黒です。
これも原料の違いでしょうか。
粒ぞろいは・・・。
若干の塊があります。
指で強く潰せば潰れますが、
少々硬いかなという感じ。
でもまぁ、
一番近いホームセンターということもあるので、
この堆肥も使ってみようかなと思います。
【スポンサーリンク】
野菜栽培に欠かせない堆肥。
我が家の畑でいつも使っているのは
↓この堆肥です。
(醗酵牛糞堆肥ソイールパワー2号)

50L(20kg)入りで約400円。
原料は牛ふんと樹皮です。
産地は茨城県。
成分含有量は、
・窒素全量 1.2%
・りん酸全量 1.6%
・加里全量 2.4%
と書いてあります。
中身は↓こんな感じ。
(醗酵牛糞堆肥ソイールパワー2号の中身)

臭いはありません。
完熟している証拠ですね。
粒ぞろいはとても良く、
塊りが一切ありません。
野菜の種類によっては、
堆肥の塊を嫌う野菜もあるので、
塊りがないのはすばらしいです。
我が家の愛用の堆肥です。
この堆肥を売っているのは、
クルマで20分ほど行ったところにある
とあるホームセンター。
ま、
そこそこ遠いのです。
で、
つい最近なのですが、
家の近くに別の新しいホームセンターができました。
冷やかしがてら見に行くと、
そこで見つけたのが、
↓こちらの堆肥です。
(醗酵牛ふん)

40L(18kg)入りで約300円。
ちょっとお安いですね。
原料は牛ふん、樹皮、おが粉。
おが粉って言うのは、
ノコギリで木を切ったときにでる
木の粉のことですね。
産地は三重県。
遠いところから運ばれてきたのですね。
成分含有量は、
・窒素全量 1.0%
・りん酸全量 0.9%
・加里全量 0.9%
と書いてあります。
成分含有量はだいぶ違いますね。
ソイールパワー2号に比べて、
りん酸は2分の1近く、
加里は3分の1近くです・・・。
これはやはり、
原料の配分の違いでしょうか。
中身は↓こんな感じ。
(醗酵牛ふんの中身)

臭いはありません。
こちらも完熟している証拠ですね。
色はだいぶ違います。
茶色と言うより黒です。
これも原料の違いでしょうか。
粒ぞろいは・・・。
若干の塊があります。
指で強く潰せば潰れますが、
少々硬いかなという感じ。
でもまぁ、
一番近いホームセンターということもあるので、
この堆肥も使ってみようかなと思います。
【スポンサーリンク】
