- オクラ
- 2016-12-07
- 2016-12-07
- オクラ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
オクラとモロヘイヤの撤去
●サヤエンドウの栽培準備
オクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

草丈2mを超えたオクラの株が、
12ヶ所に2株ずつ。
葉っぱはすでに枯れ落ち、
残っているのは茎ばかり。
(枯れたオクラの茎)

↓下の方の茎は、
ヘビ皮のようなデザイン。
(オクラの茎はヘビの皮?)

オクラと収穫しているときに
ふっと視線を落とすたびに目に入り、
びっくりすることがちょくちょくありました。
今日はオクラの撤去です。
オクラの根は太くて長いので、
大きなスコップを株元に挿して、
掘り起こします。
(オクラの株を掘り起こす)


株が横倒しになりますが、
これではまだ引き抜けません。
反対側からもスコップを入れて、
ようやく引き抜くことができます。
かなり大変です。
株元の茎の太さは5cmくらいありますから・・・。
格闘すること約1時間、
12ヶ所すべてのオクラを引き抜きました。
(引き抜いたオクラの株)

寒いのに汗をかきました・・・。
で、
オクラ跡地の先を見てみると・・・。
(オクラの先にはモロヘイヤ)


モロヘイヤも抜かなければならないのでした!
2ヶ月ほど前に、
株の上の方は切り落としたのですが、
まだ掘り起こしてはいなかったのです。
モロヘイヤも一気にやってしまいます。
(掘り上げたモロヘイヤ)

モロヘイヤはかんたんでした。
これでオクラとモロヘイヤの撤去は完了。
(オクラとモロヘイヤの撤去完了)


黒マルチもはがしました。
これでようやく、
キヌサヤとスナップエンドウの
植え付け準備ができます。
ところで、
ちょっとおまけです。
オクラとモロヘイヤの撤去中に、
違う野菜が2種類出てきました。
ひとつめはタマネギ。
もしかしたら長ネギかもしれません。
(タマネギ苗?長ネギ苗?)

もうひとつはジャガイモ。
(ジャガイモ)

直径4cmくらいのミニジャガイモ。
たぶん、
採り忘れたインカのめざめが
秋くらいから発芽して育ったのだと思います。
野菜って面白いです。
【スポンサーリンク】
オクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

草丈2mを超えたオクラの株が、
12ヶ所に2株ずつ。
葉っぱはすでに枯れ落ち、
残っているのは茎ばかり。
(枯れたオクラの茎)

↓下の方の茎は、
ヘビ皮のようなデザイン。
(オクラの茎はヘビの皮?)

オクラと収穫しているときに
ふっと視線を落とすたびに目に入り、
びっくりすることがちょくちょくありました。
今日はオクラの撤去です。
オクラの根は太くて長いので、
大きなスコップを株元に挿して、
掘り起こします。
(オクラの株を掘り起こす)


株が横倒しになりますが、
これではまだ引き抜けません。
反対側からもスコップを入れて、
ようやく引き抜くことができます。
かなり大変です。
株元の茎の太さは5cmくらいありますから・・・。
格闘すること約1時間、
12ヶ所すべてのオクラを引き抜きました。
(引き抜いたオクラの株)

寒いのに汗をかきました・・・。
で、
オクラ跡地の先を見てみると・・・。
(オクラの先にはモロヘイヤ)


モロヘイヤも抜かなければならないのでした!
2ヶ月ほど前に、
株の上の方は切り落としたのですが、
まだ掘り起こしてはいなかったのです。
モロヘイヤも一気にやってしまいます。
(掘り上げたモロヘイヤ)

モロヘイヤはかんたんでした。
これでオクラとモロヘイヤの撤去は完了。
(オクラとモロヘイヤの撤去完了)


黒マルチもはがしました。
これでようやく、
キヌサヤとスナップエンドウの
植え付け準備ができます。
ところで、
ちょっとおまけです。
オクラとモロヘイヤの撤去中に、
違う野菜が2種類出てきました。
ひとつめはタマネギ。
もしかしたら長ネギかもしれません。
(タマネギ苗?長ネギ苗?)

もうひとつはジャガイモ。
(ジャガイモ)

直径4cmくらいのミニジャガイモ。
たぶん、
採り忘れたインカのめざめが
秋くらいから発芽して育ったのだと思います。
野菜って面白いです。
【スポンサーリンク】
