- ハクサイ(白菜)
- 2016-11-30
- 2016-11-30
- ハクサイ(白菜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
結球しないハクサイ
●葉数が少ない?
ハクサイの栽培地。
(ハクサイ栽培地)

全部で16株。
ですが、
収穫したのが2株と、
ダメになってしまった株が2株あるので、
たぶん残りは12株ですね。
9月上旬に苗を購入して
この場所に植え付けてから約3ヶ月が経ちました。
日数でいうと約90日。
ところでこのハクサイの品種は耐病60日。
品種名の由来は、
種まきから60日後から収穫できるという意味ですが、
苗の植え付けから数えると40日くらいで
収穫できるという品種です。
90日-40日=50日。
収穫できる目安を50日も超えてしまっています。
なのに、
収穫したのはわずか2株だけ・・・。
その理由は、
まだ結球が甘いからです。
今のハクサイの株を上から見てみると、
↓こんな感じです。
(ハクサイ)

結球していると言えば結球している。
かもしれませんが、
いつもはこんな感じではありません。
ちなみに去年のハクサイ栽培地は↓こちら。
(去年のハクサイ栽培地)

ほぼ同じ時期の写真です。
分かりにくいかもしれませんが、
葉っぱの量がぜんぜん違い、
葉色もぜんぜん違います。
今年のハクサイは、
なんか弱々しくって
生長が悪い感じです。
それなのに、
害虫ばかりが増えてきています。
そもそも、
ハクサイはどういう環境になると
結球するのでしょうか?
葉っぱの枚数が増えて
気温が下がって来た頃にはじめて、
結球が始まるのだそうです。
それを考えると、
葉っぱの数が少ないのかなと言う気もしますが、
品種によって必要な葉数は違うと思うので、
一概には言えませんよね。
さて、
問題はこれからです。
これから結球してくれるのでしょうか・・・
う~ん。
【スポンサーリンク】
ハクサイの栽培地。
(ハクサイ栽培地)

全部で16株。
ですが、
収穫したのが2株と、
ダメになってしまった株が2株あるので、
たぶん残りは12株ですね。
9月上旬に苗を購入して
この場所に植え付けてから約3ヶ月が経ちました。
日数でいうと約90日。
ところでこのハクサイの品種は耐病60日。
品種名の由来は、
種まきから60日後から収穫できるという意味ですが、
苗の植え付けから数えると40日くらいで
収穫できるという品種です。
90日-40日=50日。
収穫できる目安を50日も超えてしまっています。
なのに、
収穫したのはわずか2株だけ・・・。
その理由は、
まだ結球が甘いからです。
今のハクサイの株を上から見てみると、
↓こんな感じです。
(ハクサイ)

結球していると言えば結球している。
かもしれませんが、
いつもはこんな感じではありません。
ちなみに去年のハクサイ栽培地は↓こちら。
(去年のハクサイ栽培地)

ほぼ同じ時期の写真です。
分かりにくいかもしれませんが、
葉っぱの量がぜんぜん違い、
葉色もぜんぜん違います。
今年のハクサイは、
なんか弱々しくって
生長が悪い感じです。
それなのに、
害虫ばかりが増えてきています。
そもそも、
ハクサイはどういう環境になると
結球するのでしょうか?
葉っぱの枚数が増えて
気温が下がって来た頃にはじめて、
結球が始まるのだそうです。
それを考えると、
葉っぱの数が少ないのかなと言う気もしますが、
品種によって必要な葉数は違うと思うので、
一概には言えませんよね。
さて、
問題はこれからです。
これから結球してくれるのでしょうか・・・
う~ん。
【スポンサーリンク】
