- サトイモ(里芋)
- 2016-11-29
- 2016-11-29
- サトイモ(里芋)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
雪の後のサトイモ
●サトイモ全滅
先日の雪にはビックリしましたね。
東京都心では、
11月に雪が降ったのは1962年以来の54年ぶり、
11月に雪が積もったのは1875年の観測開始以来初めて、
だそうです。
我が家のあたりでも雪が積もり、
庭にも3cmくらいの雪が積もりました。
一面真っ白でした。
翌日には気温も上がり、
積もっていた雪は融けてなくなってしまいましたが、
その爪痕は残っていました。
まずはピーマン。
(ピーマン栽培地)

葉っぱはクタッと垂れてしまっています。
(ピーマンの葉)

さすがに夏野菜は、
雪が降るような寒さには
耐えられませんでしたね。
もう復活することはないでしょう。
雪が降る前に収穫しておいて正解でした。
それと、
長い間たくさんのピーマンを収穫できたので
感謝しないといけませんね。
雪の爪痕が一番大きく残ったのは、
なんと言ってもサトイモです。
(サトイモ栽培地)


積雪の前日までは
大きな茎葉が生い茂っていたのに、
すっかりなくなってしまいました。
ベタッと地面に臥せってしまいました。
見るも無残です・・・。
うねの間から見てみると・・・。
(大名行列の・・・)

なんか、
大名行列が通る街道の両脇で、
土下座している庶民のような・・・。
※大名行列の土下座が史実だったのかどうかは
ここでは触れないでおきます。
とにかく、
元気だったサトイモたちは全滅しました。
でも、
サトイモ自体は地面の中に埋まっているので、
たぶん大丈夫なのではないかと思います。
どちらにしても、
地面がもう少し乾いてから
掘り上げてみたいと思います。
【スポンサーリンク】
先日の雪にはビックリしましたね。
東京都心では、
11月に雪が降ったのは1962年以来の54年ぶり、
11月に雪が積もったのは1875年の観測開始以来初めて、
だそうです。
我が家のあたりでも雪が積もり、
庭にも3cmくらいの雪が積もりました。
一面真っ白でした。
翌日には気温も上がり、
積もっていた雪は融けてなくなってしまいましたが、
その爪痕は残っていました。
まずはピーマン。
(ピーマン栽培地)

葉っぱはクタッと垂れてしまっています。
(ピーマンの葉)

さすがに夏野菜は、
雪が降るような寒さには
耐えられませんでしたね。
もう復活することはないでしょう。
雪が降る前に収穫しておいて正解でした。
それと、
長い間たくさんのピーマンを収穫できたので
感謝しないといけませんね。
雪の爪痕が一番大きく残ったのは、
なんと言ってもサトイモです。
(サトイモ栽培地)


積雪の前日までは
大きな茎葉が生い茂っていたのに、
すっかりなくなってしまいました。
ベタッと地面に臥せってしまいました。
見るも無残です・・・。
うねの間から見てみると・・・。
(大名行列の・・・)

なんか、
大名行列が通る街道の両脇で、
土下座している庶民のような・・・。
※大名行列の土下座が史実だったのかどうかは
ここでは触れないでおきます。
とにかく、
元気だったサトイモたちは全滅しました。
でも、
サトイモ自体は地面の中に埋まっているので、
たぶん大丈夫なのではないかと思います。
どちらにしても、
地面がもう少し乾いてから
掘り上げてみたいと思います。
【スポンサーリンク】
