- キヌサヤ(サヤエンドウ)
- 2016-11-17
- 2016-11-17
- キヌサヤ(サヤエンドウ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
キヌサヤの発芽始まる
●成駒三十日、発芽開始まで10日
キヌサヤの育苗トレイ。
(01 キヌサヤ育苗トレイ)

キヌサヤの育苗トレイは、
右上のセルトレイを除いた3枚、
75セル分です。
種まきをしたのは、
11月の上旬でした。
品種は成駒三十日。
※キヌサヤの種まきについてはこちら:
→キヌサヤの種まき
それからちょうど10日。
ようやく発芽が始まりました。
(キヌサヤの発芽)


ほんとうにようやくです。
キヌサヤの発芽に10日もかかるなんて、
ちょっとかかりすぎですよね。
思えば、
種まきをしてからの天気は、
曇りや雨が多く、
気温も低かったんですよね。
10日でも仕方ないかなという感じです。
調べてみると、
3年前のキヌサヤの種まきのときも、
発芽開始まで10日かかったのでした。
ただ3年前のときは、
種まき時期が大幅に遅れてしまったからでした。
やはり気温が低くなると、
発芽日数が長くかかっても仕方ないですね。
さて、
発芽初日に発芽しているのは4~5株程度でしたが、
その翌日はとっても暖かい日になったこともあり、
全体の半分くらいが発芽しました。
成駒三十日は、
キヌサヤにしては珍しく
コートされていない種子だったので、
発芽率に影響しないか心配していたのですが、
その心配は無用だったようです。
成駒三十日の発芽率、
なかなか良さそうです。
今後のキヌサヤの栽培予定ですが、
例年だと11下旬に畑に植え付けとなります。
今年は発芽日数が余計にかかっているので、
11月中の植え付けは難しいかもしれませんね。
【スポンサーリンク】
キヌサヤの育苗トレイ。
(01 キヌサヤ育苗トレイ)

キヌサヤの育苗トレイは、
右上のセルトレイを除いた3枚、
75セル分です。
種まきをしたのは、
11月の上旬でした。
品種は成駒三十日。
※キヌサヤの種まきについてはこちら:
→キヌサヤの種まき
それからちょうど10日。
ようやく発芽が始まりました。
(キヌサヤの発芽)


ほんとうにようやくです。
キヌサヤの発芽に10日もかかるなんて、
ちょっとかかりすぎですよね。
思えば、
種まきをしてからの天気は、
曇りや雨が多く、
気温も低かったんですよね。
10日でも仕方ないかなという感じです。
調べてみると、
3年前のキヌサヤの種まきのときも、
発芽開始まで10日かかったのでした。
ただ3年前のときは、
種まき時期が大幅に遅れてしまったからでした。
やはり気温が低くなると、
発芽日数が長くかかっても仕方ないですね。
さて、
発芽初日に発芽しているのは4~5株程度でしたが、
その翌日はとっても暖かい日になったこともあり、
全体の半分くらいが発芽しました。
成駒三十日は、
キヌサヤにしては珍しく
コートされていない種子だったので、
発芽率に影響しないか心配していたのですが、
その心配は無用だったようです。
成駒三十日の発芽率、
なかなか良さそうです。
今後のキヌサヤの栽培予定ですが、
例年だと11下旬に畑に植え付けとなります。
今年は発芽日数が余計にかかっているので、
11月中の植え付けは難しいかもしれませんね。
【スポンサーリンク】
