- スナップエンドウ(サヤエンドウ)
- 2016-11-15
- 2016-11-15
- スナップエンドウ(サヤエンドウ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
スナップエンドウの種まき
●スナップエンドウも75×2粒
スナップエンドウの種袋。
(スナップエンドウの種袋)

品種名はスナック753。
2週間ほど前に、
キヌサヤの種と同時に、
「寒さに強い」の言葉を信じて購入しました。
いつもは、
キヌサヤとスナップエンドウは
同じ日に種まきを行なうのですが、
種袋の記載を信じて、
10日ほど時期をずらしました。
なので、
今日がスナップエンドウの種まきです。
(スナップエンドウの種まき資材)

種まき用土と、
5×5=25のセルトレイを3枚、
そのセルトレイを載せるトレイ、
そしてシャベルなどなど。
5×5=25のセルトレイ3枚なので
セルの数は75になります。
1セルに2粒ずつ種まきする予定なので、
種の数は150ですね。
今回のスナップエンドウの種は、
35ml入りで量が多いので十分な数です。
では種まき開始です。
セルトレイに用土を入れ、
トントンと軽くたたきながら土を落ち着かせます。
ここにジョウロでたっぷりと水を浸み込ませます。
(用土に水を湿らせる)


次に、
割り箸を使ってまき穴を開けます。
(まき穴を開ける)


深さは2cmくらいです。
スナップエンドウの種は↓こちら。
(スナップエンドウの種)


お、
コート種子ですね。
例によって、
殺菌剤のチウラムでコーティングしているようです。
それに粒が大きいです。
種をまき穴に入れていきます。
(スナップエンドウの種まき)

やはり種が大きいようで、
まき穴にすっぽりと入ってくれません。
割り箸で奥まで押し込んでから
土をかぶせました。
もう一度たっぷりと水やりすれば、
スナップエンドウの種まき完了です。
(スナップエンドウの種まき完了)

発芽まで1週間くらいかなと思います。
ちなみに余った種は93粒。
なので1袋あたり
121~122粒入っていたことになりますね。
あまり種は、
寒さにやられてしまったときに備えて、
春まで取っておくことにします。
【スポンサーリンク】
スナップエンドウの種袋。
(スナップエンドウの種袋)

品種名はスナック753。
2週間ほど前に、
キヌサヤの種と同時に、
「寒さに強い」の言葉を信じて購入しました。
いつもは、
キヌサヤとスナップエンドウは
同じ日に種まきを行なうのですが、
種袋の記載を信じて、
10日ほど時期をずらしました。
なので、
今日がスナップエンドウの種まきです。
(スナップエンドウの種まき資材)

種まき用土と、
5×5=25のセルトレイを3枚、
そのセルトレイを載せるトレイ、
そしてシャベルなどなど。
5×5=25のセルトレイ3枚なので
セルの数は75になります。
1セルに2粒ずつ種まきする予定なので、
種の数は150ですね。
今回のスナップエンドウの種は、
35ml入りで量が多いので十分な数です。
では種まき開始です。
セルトレイに用土を入れ、
トントンと軽くたたきながら土を落ち着かせます。
ここにジョウロでたっぷりと水を浸み込ませます。
(用土に水を湿らせる)


次に、
割り箸を使ってまき穴を開けます。
(まき穴を開ける)


深さは2cmくらいです。
スナップエンドウの種は↓こちら。
(スナップエンドウの種)


お、
コート種子ですね。
例によって、
殺菌剤のチウラムでコーティングしているようです。
それに粒が大きいです。
種をまき穴に入れていきます。
(スナップエンドウの種まき)

やはり種が大きいようで、
まき穴にすっぽりと入ってくれません。
割り箸で奥まで押し込んでから
土をかぶせました。
もう一度たっぷりと水やりすれば、
スナップエンドウの種まき完了です。
(スナップエンドウの種まき完了)

発芽まで1週間くらいかなと思います。
ちなみに余った種は93粒。
なので1袋あたり
121~122粒入っていたことになりますね。
あまり種は、
寒さにやられてしまったときに備えて、
春まで取っておくことにします。
【スポンサーリンク】
