- ラッカセイ(落花生)
- 2016-10-23
- 2016-10-23
- ラッカセイ(落花生)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ラッカセイの収穫第1弾その2
●今年のカラス2号は豊作!
ラッカセイの第1弾収穫の続き、
通称カラス2号の収穫です。
株間30cm間隔で60ヶ所に
2株ずつ植わっているカラス2号ラッカセイ。
(ラッカセイ:カラス2号の収穫中)

全部で120株ということになりますが、
掘り起こして、
豆サヤを茎から外して、
土汚れを軽く落として、
そして、
土の中に残ったママの豆サヤが無いか
探したりしていると、
なかなか作業がはかどりません。
それに、
サヤに小さな穴が空いていたり、
それはおそらくイモムシが潜んでいると思うのですが、
あとは発芽してしまってサヤが割れていたり、
そんな豆サヤをはじいたりしていると、
さらに時間がかかってしまいます。
(虫食いのラッカセイ)

(発芽してしまったラッカセイ)

↑豆2粒とも発芽してます。
結局、
朝から夕方までやっても終わらず、
翌日の午前中までかかってしまいました。
いったい、
ラッカセイ農家の方はどうやっているのでしょう?
株ごと積み上げて乾燥させている
というお話を聞いたことはありますけど。
それでも大変ですよね。
で、
我が家の今年のラッカセイカラス2号の収穫ですが、
上の写真のバケツ×4杯分となりました。
↓こちらが綺麗に洗ったあとのラッカセイカラス2号。
(ラッカセイ:カラス2号の収穫完了)


乾燥させるために、
カゴには少なめに入れてはありますが、
それでもかなりの量です。
我が家のラッカセイ栽培の歴史では、
~歴史と言うほど長くはやっていませんが~
過去最高の収穫量となりました。
多少の虫食いはありますが、
豆の状態も良さそうです。
こうなると、
残りのオオマサリの方も期待できますね。
カラス2号はしばらく天日乾燥させてから保存します。
天日乾燥中にカラスに盗まれる?
まぁ、
もともとカラスからいただいたものなので、
少しくらいはお裾分けしても構わないですね。
【スポンサーリンク】
ラッカセイの第1弾収穫の続き、
通称カラス2号の収穫です。
株間30cm間隔で60ヶ所に
2株ずつ植わっているカラス2号ラッカセイ。
(ラッカセイ:カラス2号の収穫中)

全部で120株ということになりますが、
掘り起こして、
豆サヤを茎から外して、
土汚れを軽く落として、
そして、
土の中に残ったママの豆サヤが無いか
探したりしていると、
なかなか作業がはかどりません。
それに、
サヤに小さな穴が空いていたり、
それはおそらくイモムシが潜んでいると思うのですが、
あとは発芽してしまってサヤが割れていたり、
そんな豆サヤをはじいたりしていると、
さらに時間がかかってしまいます。
(虫食いのラッカセイ)

(発芽してしまったラッカセイ)

↑豆2粒とも発芽してます。
結局、
朝から夕方までやっても終わらず、
翌日の午前中までかかってしまいました。
いったい、
ラッカセイ農家の方はどうやっているのでしょう?
株ごと積み上げて乾燥させている
というお話を聞いたことはありますけど。
それでも大変ですよね。
で、
我が家の今年のラッカセイカラス2号の収穫ですが、
上の写真のバケツ×4杯分となりました。
↓こちらが綺麗に洗ったあとのラッカセイカラス2号。
(ラッカセイ:カラス2号の収穫完了)


乾燥させるために、
カゴには少なめに入れてはありますが、
それでもかなりの量です。
我が家のラッカセイ栽培の歴史では、
~歴史と言うほど長くはやっていませんが~
過去最高の収穫量となりました。
多少の虫食いはありますが、
豆の状態も良さそうです。
こうなると、
残りのオオマサリの方も期待できますね。
カラス2号はしばらく天日乾燥させてから保存します。
天日乾燥中にカラスに盗まれる?
まぁ、
もともとカラスからいただいたものなので、
少しくらいはお裾分けしても構わないですね。
【スポンサーリンク】
