- メキャベツ
- 2016-10-20
- 2016-10-20
- メキャベツ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
メキャベツの追肥
●まだメキャベツの実はできず
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)

今年のメキャベツも4株を栽培中です。
品種も去年と同じ早生子持。
苗を植え付けたのは9月上旬。
植え付け時期は去年よりも
1週間くらい早かったですね。
※メキャベツの苗の植え付けについてはこちら:
→メキャベツ苗の購入と植え付け
苗の植え付けから1ヶ月以上が経ちました。
今のメキャベツの状態は・・・。
(メキャベツ)

草丈は50cmくらい。
大きくなりましたね。
(メキャベツ:上から)

外側の葉っぱの虫食いがひどいですが、
内側の葉っぱは食べられていません。
ダイコンに殺虫剤を使ったときに、
メキャベツにも散布したので、
それが効いてくれたのだと思います。
アオムシたちはいなくなりました。
主茎の部分を見てみると・・・。
(メキャベツの主茎)

う~ん、
メキャベツの実が出来かけている気もしますけど、
まだまだですね。
ちなみに去年の場合は、
収穫開始が12月上旬だったので、
まだ1ヶ月以上先のお話です。
メキャベツたちは、
今のところ順調です。
さて、
今日はメキャベツに初めての追肥を行ないます。
最近、
作業が後手後手に回ってしまっていて、
メキャベツの追肥も遅くなってしまいました。
とにかく追肥作業開始。
株周りに化成肥料30g/㎡をまきます。
(メキャベツに追肥)

次に鍬をつかって、
周りの土を寄せます。
(メキャベツの追肥と土寄せ完了)

これでメキャベツの追肥と土寄せは完了。
次の土寄せはまた2週間後の予定です。
【スポンサーリンク】
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)

今年のメキャベツも4株を栽培中です。
品種も去年と同じ早生子持。
苗を植え付けたのは9月上旬。
植え付け時期は去年よりも
1週間くらい早かったですね。
※メキャベツの苗の植え付けについてはこちら:
→メキャベツ苗の購入と植え付け
苗の植え付けから1ヶ月以上が経ちました。
今のメキャベツの状態は・・・。
(メキャベツ)

草丈は50cmくらい。
大きくなりましたね。
(メキャベツ:上から)

外側の葉っぱの虫食いがひどいですが、
内側の葉っぱは食べられていません。
ダイコンに殺虫剤を使ったときに、
メキャベツにも散布したので、
それが効いてくれたのだと思います。
アオムシたちはいなくなりました。
主茎の部分を見てみると・・・。
(メキャベツの主茎)

う~ん、
メキャベツの実が出来かけている気もしますけど、
まだまだですね。
ちなみに去年の場合は、
収穫開始が12月上旬だったので、
まだ1ヶ月以上先のお話です。
メキャベツたちは、
今のところ順調です。
さて、
今日はメキャベツに初めての追肥を行ないます。
最近、
作業が後手後手に回ってしまっていて、
メキャベツの追肥も遅くなってしまいました。
とにかく追肥作業開始。
株周りに化成肥料30g/㎡をまきます。
(メキャベツに追肥)

次に鍬をつかって、
周りの土を寄せます。
(メキャベツの追肥と土寄せ完了)

これでメキャベツの追肥と土寄せは完了。
次の土寄せはまた2週間後の予定です。
【スポンサーリンク】
