- ハクサイ(白菜)
- 2016-10-18
- 2016-10-18
- ハクサイ(白菜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
結球してきたハクサイに追肥
●ハクサイ初収穫までもう少し
ハクサイの栽培地。
(ハクサイ栽培地)

全部で16株。
9月上旬に苗を購入して植え付けました。
品種は耐病60日。
種まきから数えて60日、
苗の植え付けから数えるなら
40日で収穫できるという
極早生のミニハクサイです。
ハクサイたちはだいぶ大きくなりました。
(大きくなったハクサイ)


草丈は40cmくらいかな。
結球もしてきました。
えーっと、
苗を植え付けたのが9月上旬なので、
それから約35日が経ったことになります。
あと5日ほどで、
収穫適期に入ることになりますが、
結球の状態はまだまだ。
もっともっと結球してくれないと、
ハクサイらしさがありませんね。
植え付け後40日での収穫は
ちょっと無理かもしれませんけど、
きっと50日くらいで収穫できるかなと思います。
初収穫、
楽しみですね。
でも、
心配なことがひとつ。
16株中の2~3株の調子がイマイチなのです。
(調子の悪いハクサイ)

葉っぱがところどころ茶色く枯れていて、
他の株に比べて生長が悪いのです。
軟腐病?
株がとろけているような感じではないので、
軟腐病とはちょっと違うような・・・。
う~ん、
しばらく様子見ですね。
さて、
ちょっと遅くなってしまいましたが、
今日はハクサイの初めての追肥です。
ハクサイの株周りに化成肥料30g/㎡をまいて、
周りの土を土寄せします。
(ハクサイの追肥と土寄せ)


これで良しと。
あと2週間くらいしたら、
2回目の追肥の予定です。
その前にきっと、
初収穫したハクサイで鍋でも。
最近寒いですからね。
【スポンサーリンク】
ハクサイの栽培地。
(ハクサイ栽培地)

全部で16株。
9月上旬に苗を購入して植え付けました。
品種は耐病60日。
種まきから数えて60日、
苗の植え付けから数えるなら
40日で収穫できるという
極早生のミニハクサイです。
ハクサイたちはだいぶ大きくなりました。
(大きくなったハクサイ)


草丈は40cmくらいかな。
結球もしてきました。
えーっと、
苗を植え付けたのが9月上旬なので、
それから約35日が経ったことになります。
あと5日ほどで、
収穫適期に入ることになりますが、
結球の状態はまだまだ。
もっともっと結球してくれないと、
ハクサイらしさがありませんね。
植え付け後40日での収穫は
ちょっと無理かもしれませんけど、
きっと50日くらいで収穫できるかなと思います。
初収穫、
楽しみですね。
でも、
心配なことがひとつ。
16株中の2~3株の調子がイマイチなのです。
(調子の悪いハクサイ)

葉っぱがところどころ茶色く枯れていて、
他の株に比べて生長が悪いのです。
軟腐病?
株がとろけているような感じではないので、
軟腐病とはちょっと違うような・・・。
う~ん、
しばらく様子見ですね。
さて、
ちょっと遅くなってしまいましたが、
今日はハクサイの初めての追肥です。
ハクサイの株周りに化成肥料30g/㎡をまいて、
周りの土を土寄せします。
(ハクサイの追肥と土寄せ)


これで良しと。
あと2週間くらいしたら、
2回目の追肥の予定です。
その前にきっと、
初収穫したハクサイで鍋でも。
最近寒いですからね。
【スポンサーリンク】
