- ホウレンソウ(法蓮草)
- 2016-10-01
- 2016-10-01
- ホウレンソウ(法蓮草)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ホウレンソウ第2弾の種まき
●2週間おいて第2弾
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地)

↑こちらは第1弾のホウレンソウ栽培地。
品種は、
日本ほうれん草とちぢみ法蓮草の2つ。
種まきから2週間くらい、
発芽開始からは10日間くらい経ちました。
(第1弾ホウレンソウ)

今の草丈は、
生長の良いもので5cmくらい。
発芽から10日なら、
まぁこんなものでしょう。
第1弾のホウレンソウ、
今のところ順調です。
ホウレンソウは害虫の心配もあまりないので、
育てるのも気が楽です。
と思っていたら・・・。
(ホウレンソウの葉裏に卵塊)

ホウレンソウの葉っぱの裏側に、
たくさんの卵が産み付けられているのを発見しました。
なんじゃこりゃ?
ですね。
黄色くて細長い卵。
モンシロチョウの卵のように見えます。
それにしても、
ホウレンソウに卵が産み付けられるとは、
たぶん初めてのことです。
すぐ隣でカリフラワーやブロッコリーを栽培しているので、
もしかしたら間違えてしまったのかも???
モンシロチョウにとっては、
ホウレンソウなんか美味しくないでしょうに・・・。
さて、
今日はホウレンソウの第2弾の種まきです。
種まきの場所は↓こちら。
(ホウレンソウ第2弾栽培予定地)

有機石灰200g/㎡と、
化成肥料100g/㎡をまきました。
堆肥はパスです・・・。
草取りをしながら土とよく混ぜ合わせ、
支柱を使って深さ1cmほどのまきスジを付ければ、
第2弾ホウレンソウの種まき準備は完了です。
(第2弾ホウレンソウの種まき準備完了)


うね長は6~7mくらい、
条間を15cmほど開けて2条まきにします。
種まきするのは第1弾と同じ2品種。
(ホウレンソウの種)



数cm間隔で種をまいてから土をかぶせ、
軽く手で押さえます。
(第2弾ホウレンソウの種まき)



第2弾ホウレンソウの種まき完了です。
(第2弾ホウレンソウの種まき完了)

発芽開始の目標は6日間です。
【スポンサーリンク】
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地)

↑こちらは第1弾のホウレンソウ栽培地。
品種は、
日本ほうれん草とちぢみ法蓮草の2つ。
種まきから2週間くらい、
発芽開始からは10日間くらい経ちました。
(第1弾ホウレンソウ)

今の草丈は、
生長の良いもので5cmくらい。
発芽から10日なら、
まぁこんなものでしょう。
第1弾のホウレンソウ、
今のところ順調です。
ホウレンソウは害虫の心配もあまりないので、
育てるのも気が楽です。
と思っていたら・・・。
(ホウレンソウの葉裏に卵塊)

ホウレンソウの葉っぱの裏側に、
たくさんの卵が産み付けられているのを発見しました。
なんじゃこりゃ?
ですね。
黄色くて細長い卵。
モンシロチョウの卵のように見えます。
それにしても、
ホウレンソウに卵が産み付けられるとは、
たぶん初めてのことです。
すぐ隣でカリフラワーやブロッコリーを栽培しているので、
もしかしたら間違えてしまったのかも???
モンシロチョウにとっては、
ホウレンソウなんか美味しくないでしょうに・・・。
さて、
今日はホウレンソウの第2弾の種まきです。
種まきの場所は↓こちら。
(ホウレンソウ第2弾栽培予定地)

有機石灰200g/㎡と、
化成肥料100g/㎡をまきました。
堆肥はパスです・・・。
草取りをしながら土とよく混ぜ合わせ、
支柱を使って深さ1cmほどのまきスジを付ければ、
第2弾ホウレンソウの種まき準備は完了です。
(第2弾ホウレンソウの種まき準備完了)


うね長は6~7mくらい、
条間を15cmほど開けて2条まきにします。
種まきするのは第1弾と同じ2品種。
(ホウレンソウの種)



数cm間隔で種をまいてから土をかぶせ、
軽く手で押さえます。
(第2弾ホウレンソウの種まき)



第2弾ホウレンソウの種まき完了です。
(第2弾ホウレンソウの種まき完了)

発芽開始の目標は6日間です。
【スポンサーリンク】
