- クリ(栗)
- 2016-09-28
- 2016-09-28
- クリ(栗)
- コメント : 1
- トラックバック : 0
クリの収穫
●実がならないクリの木・・・
畑の脇のクリの木。
(クリの木)

ここにあるクリの木は3本。
クリの実もなっています。
(クリの実)

クリのイガが裂けて、
綺麗な茶色のクリの実が覗いています。
そして地面には・・・。
(地面に落ちたクリの実)

たくさん落ちています。
ここ何日かはずっと雨続きだったので、
しばらく見に来れなかったんですよね。
自然に地面に落ちたクリは
食べごろのクリと言われます。
これは、
クリの実の収穫をしないといけません。
ということで、
今年のクリの初収穫開始です。
用意するのは、
しっかりした長靴と火ばさみ。
長靴でイガを踏みながら裂けめをぐいと広げて、
火ばさみを使って実を拾い上げていきます。
(クリの実の初収穫)

雨後の土で汚れてしまいましたが
とても綺麗なクリの実です。
ただ、
中にはイモムシがくっ付いている実もありました。
(クリの実にイモムシ)

クリの実を食害する代表的なこのイモムシ、
クリシギゾウムシというのだそうです。
こやつに食害されたクリは、
とってもまずくなってしまうので、
とても厄介なヤツです。
とりあえず、
収穫を続けます。
(クリの実の収穫)

30分ほどかけて、
上の赤いバケツを3杯分収穫しました。
土を落として綺麗に洗ったものが↓こちら。
(クリの実の収穫完了)

大量です。
このなかには、
穴が空いたクリがあると思うので、
後で選別することにします。
今年の初収穫は豊作でした。
でもでも、
これは3本あるクリの木のうち、
2本の木からだけの収穫なのです。
一番上の写真の右側のクリの木には、
実がひとつもなっていないのです。
思えば、
右側のクリの木には、
数年前にスズメバチの巣が出来たのでした。
クリの木の幹の内部に出来たのでした。
それが原因かどうかは分かりませんが、
クリの実はいっさいなっていません。
それと、
収穫したクリの実ですが、
今年は例年になく大きいのです。
これはもしかして最後のがんばり?
残ったクリの木も、
実がならなくなってしまうのかもしれません。
【スポンサーリンク】
畑の脇のクリの木。
(クリの木)

ここにあるクリの木は3本。
クリの実もなっています。
(クリの実)

クリのイガが裂けて、
綺麗な茶色のクリの実が覗いています。
そして地面には・・・。
(地面に落ちたクリの実)

たくさん落ちています。
ここ何日かはずっと雨続きだったので、
しばらく見に来れなかったんですよね。
自然に地面に落ちたクリは
食べごろのクリと言われます。
これは、
クリの実の収穫をしないといけません。
ということで、
今年のクリの初収穫開始です。
用意するのは、
しっかりした長靴と火ばさみ。
長靴でイガを踏みながら裂けめをぐいと広げて、
火ばさみを使って実を拾い上げていきます。
(クリの実の初収穫)

雨後の土で汚れてしまいましたが
とても綺麗なクリの実です。
ただ、
中にはイモムシがくっ付いている実もありました。
(クリの実にイモムシ)

クリの実を食害する代表的なこのイモムシ、
クリシギゾウムシというのだそうです。
こやつに食害されたクリは、
とってもまずくなってしまうので、
とても厄介なヤツです。
とりあえず、
収穫を続けます。
(クリの実の収穫)

30分ほどかけて、
上の赤いバケツを3杯分収穫しました。
土を落として綺麗に洗ったものが↓こちら。
(クリの実の収穫完了)

大量です。
このなかには、
穴が空いたクリがあると思うので、
後で選別することにします。
今年の初収穫は豊作でした。
でもでも、
これは3本あるクリの木のうち、
2本の木からだけの収穫なのです。
一番上の写真の右側のクリの木には、
実がひとつもなっていないのです。
思えば、
右側のクリの木には、
数年前にスズメバチの巣が出来たのでした。
クリの木の幹の内部に出来たのでした。
それが原因かどうかは分かりませんが、
クリの実はいっさいなっていません。
それと、
収穫したクリの実ですが、
今年は例年になく大きいのです。
これはもしかして最後のがんばり?
残ったクリの木も、
実がならなくなってしまうのかもしれません。
【スポンサーリンク】
