- キュウリ(胡瓜)
- 2016-09-15
- 2016-09-15
- キュウリ(胡瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
キュウリ第2弾の初収穫
●ようやく第2弾収穫開始
キュウリの第1弾の栽培地を撤去したところで、
↓こちらは同じくキュウリの第2弾の栽培地。
(キュウリ第2弾栽培地)

品種は第1弾と同じ夏のグリーン。
第2弾は、
7月末に種まきして、
8月下旬にここに8株を植え付けました。
第1弾は地這い栽培でしたが、
第2弾はネット栽培。
もともとはスナップエンドウの栽培地でした。
第2弾キュウリは、
草丈40~50cmくらいに大きくなって、
ちゃんとネットに絡みついてくれています。
(ネットに絡みついたキュウリ)

でも、
ネットに絡んでくれていない株があったり、
予定とは逆のネットに絡みつこうとする株があったり、
なかなかいうことを聞いてくれないので、
そういう株は手作業で誘導してあげました。
さて、
この第2弾キュウリに最初の雌花が咲いたのは、
ちょうど10日前のことでした。
※キュウリ第2弾の雌花開花についてはこちら:
→キュウリ第2弾が開花
今のキュウリの実は・・・。
(第2弾キュウリの実)


お、
小さいのもありますけど、
そこそこ大きくなってきましたね。
さすがに真夏ほどの成長力はありませんが、
これなら収穫できそうです。
ちょうど明日は雨の予報なので、
小さめのものも含めて、
第2弾キュウリを初収穫することにしました。
(第2弾キュウリ初収穫)


第2弾キュウリの初収穫は4本。
色カタチも良く、
それなりに立派なキュウリです。
思えば、
久しぶりにまともなカタチのキュウリですね。
第2弾キュウリの収穫は始まったばかり。
10月くらいまで収穫できると嬉しいのですが。
【スポンサーリンク】
キュウリの第1弾の栽培地を撤去したところで、
↓こちらは同じくキュウリの第2弾の栽培地。
(キュウリ第2弾栽培地)

品種は第1弾と同じ夏のグリーン。
第2弾は、
7月末に種まきして、
8月下旬にここに8株を植え付けました。
第1弾は地這い栽培でしたが、
第2弾はネット栽培。
もともとはスナップエンドウの栽培地でした。
第2弾キュウリは、
草丈40~50cmくらいに大きくなって、
ちゃんとネットに絡みついてくれています。
(ネットに絡みついたキュウリ)

でも、
ネットに絡んでくれていない株があったり、
予定とは逆のネットに絡みつこうとする株があったり、
なかなかいうことを聞いてくれないので、
そういう株は手作業で誘導してあげました。
さて、
この第2弾キュウリに最初の雌花が咲いたのは、
ちょうど10日前のことでした。
※キュウリ第2弾の雌花開花についてはこちら:
→キュウリ第2弾が開花
今のキュウリの実は・・・。
(第2弾キュウリの実)


お、
小さいのもありますけど、
そこそこ大きくなってきましたね。
さすがに真夏ほどの成長力はありませんが、
これなら収穫できそうです。
ちょうど明日は雨の予報なので、
小さめのものも含めて、
第2弾キュウリを初収穫することにしました。
(第2弾キュウリ初収穫)


第2弾キュウリの初収穫は4本。
色カタチも良く、
それなりに立派なキュウリです。
思えば、
久しぶりにまともなカタチのキュウリですね。
第2弾キュウリの収穫は始まったばかり。
10月くらいまで収穫できると嬉しいのですが。
【スポンサーリンク】
