- ハクサイ(白菜)
- 2016-09-09
- 2016-09-09
- ハクサイ(白菜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ハクサイ苗の植え付け
●例年より1週間早い植え付け
買ってきたハクサイの苗を、
さっそく畑に植え付けることにしました。
(ハクサイ苗:耐病60日)

今年のハクサイ栽培予定地は↓こちら。
(ハクサイ栽培予定地)

右側に少し見えるのがブロッコリーの栽培地。
その左側にハクサイの苗を植え付けます。
作業開始です。
まずは、
有機石灰150g/㎡をまきます。
(有機石灰をまく)

石灰をまいたら、
鍬を使って土とよく混ぜ合わせます。
これがとんでもなく大変な作業。
というのも、
土がとても硬いからです。
鍬で耕すのはとても無理。
大きなシャベルを使って、
掘り起こしながらの作業です。
(ハクサイ栽培予定地を耕す)

大きな土の塊がゴロゴロしてます。
ここで、
溝施肥にして堆肥や肥料を入れようと考えていたのですが、
これだけゴロゴロ土だととても大変な作業。
結局、
挫折してしまい、
化成肥料100g/㎡をまいて混ぜるだけにして、
横着してしまうことにしました。
ハクサイの苗たち、
お許しを・・・。
で、
植え穴を掘って水を注ぎ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
(ハクサイ苗の植え穴を掘る)

本葉5~6枚ですが、
根鉢はそれほど回ってはいないようです。
(ハクサイ苗の根鉢)

苗を植え穴に入れて植え付けます。
(ハクサイ苗の植え付け)

どんどん植え付けます。
(ハクサイ苗の植え付け完了)

株間は50cm、
16株すべて植え付けました。
ゴロゴロ土ですけど仕方ありません。
ただ、
水はけを少しでも良くして病気を予防するために、
うね高を5cm以上高くしておきました。
とりあえず、
これでハクサイ苗の植え付けは完了。
植え付け後40日くらいから収穫できる筈なので、
10月中旬くらいから収穫できると思います。
早いです。
少し早すぎかも。
【スポンサーリンク】
買ってきたハクサイの苗を、
さっそく畑に植え付けることにしました。
(ハクサイ苗:耐病60日)

今年のハクサイ栽培予定地は↓こちら。
(ハクサイ栽培予定地)

右側に少し見えるのがブロッコリーの栽培地。
その左側にハクサイの苗を植え付けます。
作業開始です。
まずは、
有機石灰150g/㎡をまきます。
(有機石灰をまく)

石灰をまいたら、
鍬を使って土とよく混ぜ合わせます。
これがとんでもなく大変な作業。
というのも、
土がとても硬いからです。
鍬で耕すのはとても無理。
大きなシャベルを使って、
掘り起こしながらの作業です。
(ハクサイ栽培予定地を耕す)

大きな土の塊がゴロゴロしてます。
ここで、
溝施肥にして堆肥や肥料を入れようと考えていたのですが、
これだけゴロゴロ土だととても大変な作業。
結局、
挫折してしまい、
化成肥料100g/㎡をまいて混ぜるだけにして、
横着してしまうことにしました。
ハクサイの苗たち、
お許しを・・・。
で、
植え穴を掘って水を注ぎ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
(ハクサイ苗の植え穴を掘る)

本葉5~6枚ですが、
根鉢はそれほど回ってはいないようです。
(ハクサイ苗の根鉢)

苗を植え穴に入れて植え付けます。
(ハクサイ苗の植え付け)

どんどん植え付けます。
(ハクサイ苗の植え付け完了)

株間は50cm、
16株すべて植え付けました。
ゴロゴロ土ですけど仕方ありません。
ただ、
水はけを少しでも良くして病気を予防するために、
うね高を5cm以上高くしておきました。
とりあえず、
これでハクサイ苗の植え付けは完了。
植え付け後40日くらいから収穫できる筈なので、
10月中旬くらいから収穫できると思います。
早いです。
少し早すぎかも。
【スポンサーリンク】
