- キュウリ(胡瓜)
- 2016-09-08
- 2016-09-08
- キュウリ(胡瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
キュウリ第2弾が開花
●待望の雌花がたくさん開花
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

正確に言うと、
キュウリの第2弾栽培地です。
今年の我が家のキュウリ栽培は、
第1弾と第2弾の2回栽培していて、
第1弾の方はほとんど実がならなくなっていて、
なっても奇形果ばかりです。
こちらの第2弾の栽培地では、
7月末に種まきして育てた苗を、
8月下旬に植え付けたものです。
苗の植え付けから2週間、
株はだいぶ大きくなってきました。
(第2弾キュウリの株)

苗を植え付けた頃は本葉3~4枚でしたが、
今では倍くらいの数になりました。
草丈は20cmくらいになり、
ツルがネットに巻きつき始めました。
(第2弾キュウリのツル)

秋になって、
これから台風がちょくちょく来ると思うので、
しっかりとネットや支柱に巻きついて欲しいですね。
そして、
待望の雌花が咲き始めました。
(第2弾キュウリの雌花)


キュウリの雌花って、
小さいくせにトゲトゲだけはしっかりしていて、
何度見ても可愛らしいです。
雌花は一斉に咲き始めました。
なかなか調子良さそうです。
キュウリの雌花って、
開花から収穫までは7日~10日くらい
と言われています。
秋に入り少し涼しくなってきましたが、
この調子なら9月中旬くらいには、
最初の収穫ができそうです。
もともと、
9月中旬からの収穫を目標にしていたので、
順調ですね。
秋のキュウリを栽培するのは初めてで、
収穫するのも初めてになります。
雨もほどほどに降り、
日照りからは解放されて、
日差しも少し柔らかくなっているので、
皮が柔らかくてみずみずしいキュウリが
採れそうな気がします。
期待しましょう。
【スポンサーリンク】
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

正確に言うと、
キュウリの第2弾栽培地です。
今年の我が家のキュウリ栽培は、
第1弾と第2弾の2回栽培していて、
第1弾の方はほとんど実がならなくなっていて、
なっても奇形果ばかりです。
こちらの第2弾の栽培地では、
7月末に種まきして育てた苗を、
8月下旬に植え付けたものです。
苗の植え付けから2週間、
株はだいぶ大きくなってきました。
(第2弾キュウリの株)

苗を植え付けた頃は本葉3~4枚でしたが、
今では倍くらいの数になりました。
草丈は20cmくらいになり、
ツルがネットに巻きつき始めました。
(第2弾キュウリのツル)

秋になって、
これから台風がちょくちょく来ると思うので、
しっかりとネットや支柱に巻きついて欲しいですね。
そして、
待望の雌花が咲き始めました。
(第2弾キュウリの雌花)


キュウリの雌花って、
小さいくせにトゲトゲだけはしっかりしていて、
何度見ても可愛らしいです。
雌花は一斉に咲き始めました。
なかなか調子良さそうです。
キュウリの雌花って、
開花から収穫までは7日~10日くらい
と言われています。
秋に入り少し涼しくなってきましたが、
この調子なら9月中旬くらいには、
最初の収穫ができそうです。
もともと、
9月中旬からの収穫を目標にしていたので、
順調ですね。
秋のキュウリを栽培するのは初めてで、
収穫するのも初めてになります。
雨もほどほどに降り、
日照りからは解放されて、
日差しも少し柔らかくなっているので、
皮が柔らかくてみずみずしいキュウリが
採れそうな気がします。
期待しましょう。
【スポンサーリンク】
