- モロヘイヤ
- 2016-08-31
- 2016-08-31
- モロヘイヤ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
モロヘイヤの開花始まる
●今年のモロヘイヤは例年通りの開花
モロヘイヤの栽培地。
(モロヘイヤ栽培地)

もともとはタマネギの栽培地で、
タマネギの収穫のあとに、
モロヘイヤの苗を植え付けたのは6月の上旬でした。
植え付けと同時に追加の種まきもしました。
今の草丈は1mを超えたくらい。
かなり大きくなりました。
今では、
どれが苗を植え付けたものなのか、
どれが種まきから育てたものなのか、
分からなくなってしまいましたね。
で、
今は8月下旬。
8月もそろそろ終わりです。
夏もそろそろ終わり。
陽もだんだんと短くなってきました。
ということは、
モロヘイヤの開花の季節です。
我が家のモロヘイヤも、
開花が始まりました。
(モロヘイヤの開花)


数日見に来ていなかったのですが、
けっこうたくさん開花しています。
ここ数日で開花が始まったのだと思います。
つぼみもたくさんあります。
(モロヘイヤの花のつぼみ)

陽が短くなってくると開花するモロヘイヤ。
8月下旬に開花が始まるのは、
まぁ本来の姿なのかなと思います。
というか、
去年のモロヘイヤ栽培を思い出すと、
6月に開花してしまったのが異常でした。
去年は、
日当たりの良い場所に種まきポットを置いて育苗して、
苗を植え付けるときに、
日照時間の短い場所に植え付けてしまったのが失敗でした。
今年は、
苗のときも植え付け後も、
だいたい日照時間は同じだったので、
開花も通常通りだったのかなと思います。
野菜って、
デリケートですよね。
さて、
モロヘイヤの開花が始まったということは、
毒性が気になってくるところ。
モロヘイヤの種には毒があり、
花が咲き始めたら収穫は終了!
というお話もあります。
今年の我が家のモロヘイヤ栽培は、
今月で終了ということになりそうです。
【スポンサーリンク】
モロヘイヤの栽培地。
(モロヘイヤ栽培地)

もともとはタマネギの栽培地で、
タマネギの収穫のあとに、
モロヘイヤの苗を植え付けたのは6月の上旬でした。
植え付けと同時に追加の種まきもしました。
今の草丈は1mを超えたくらい。
かなり大きくなりました。
今では、
どれが苗を植え付けたものなのか、
どれが種まきから育てたものなのか、
分からなくなってしまいましたね。
で、
今は8月下旬。
8月もそろそろ終わりです。
夏もそろそろ終わり。
陽もだんだんと短くなってきました。
ということは、
モロヘイヤの開花の季節です。
我が家のモロヘイヤも、
開花が始まりました。
(モロヘイヤの開花)


数日見に来ていなかったのですが、
けっこうたくさん開花しています。
ここ数日で開花が始まったのだと思います。
つぼみもたくさんあります。
(モロヘイヤの花のつぼみ)

陽が短くなってくると開花するモロヘイヤ。
8月下旬に開花が始まるのは、
まぁ本来の姿なのかなと思います。
というか、
去年のモロヘイヤ栽培を思い出すと、
6月に開花してしまったのが異常でした。
去年は、
日当たりの良い場所に種まきポットを置いて育苗して、
苗を植え付けるときに、
日照時間の短い場所に植え付けてしまったのが失敗でした。
今年は、
苗のときも植え付け後も、
だいたい日照時間は同じだったので、
開花も通常通りだったのかなと思います。
野菜って、
デリケートですよね。
さて、
モロヘイヤの開花が始まったということは、
毒性が気になってくるところ。
モロヘイヤの種には毒があり、
花が咲き始めたら収穫は終了!
というお話もあります。
今年の我が家のモロヘイヤ栽培は、
今月で終了ということになりそうです。
【スポンサーリンク】
