- ピーマン
- 2016-08-29
- 2016-08-29
- ピーマン
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ピーマンの日焼け
●日照りが続いたピーマン
ピーマンの栽培地。
(ピーマン栽培地)

ピーマンは3株。
京波が2株と、
ニューエースが1株です。
5月上旬に苗を植え付けたピーマン。
今年のピーマンは極めて順調で、
5月末くらいから収穫が始まり、
3ヶ月以上経った今でも、
たくさんの実がなっています。
(ピーマンの実)


収穫初期の頃は良かったのですが、
収穫量が多くなってくると食べきれなくなり、
捨てざるを得なくなってしまうことも・・・。
今年はピーマンのあたり年なのかな?
と思います。
そんなピーマン、
最近は少し変な感じです。
実の色が変わってきてしまいました。
(変色したピーマンの実)


部分的に茶色っぽくなってきています。
ピーマンって、
熟してくると赤くなってきますが、
それとはまた違う感じ。
株の中心に近いところになっている実には
このような症状はありません。
病気や害虫の被害とも違います。
たぶんこれは日焼け。
強~い太陽の日が当たり続けると、
表皮が変色してしまうんですね。
ピーマンのやけどです。
台風が来る前までは
ずっと日照りの日が続いていたので、
日焼けしてしまったのだと思います。
果皮の日焼けは、
ナスに多く見られます。
※ナスの日焼けについてはこちら:
→ナスの日焼け果
ピーマンがここまで日焼けするのは、
そうとう日照りがきつかったのかなと思います。
幸い、
最近は台風が来たりして、
日照りの心配は少なくなってきたので、
日焼けは落ち着くのではと思います。
逆に台風ばかりが来るようになっちゃいましたが・・・。
太陽と雨と、
ほどほどだと良いのですが。
人間ってわがままです。
【スポンサーリンク】
ピーマンの栽培地。
(ピーマン栽培地)

ピーマンは3株。
京波が2株と、
ニューエースが1株です。
5月上旬に苗を植え付けたピーマン。
今年のピーマンは極めて順調で、
5月末くらいから収穫が始まり、
3ヶ月以上経った今でも、
たくさんの実がなっています。
(ピーマンの実)


収穫初期の頃は良かったのですが、
収穫量が多くなってくると食べきれなくなり、
捨てざるを得なくなってしまうことも・・・。
今年はピーマンのあたり年なのかな?
と思います。
そんなピーマン、
最近は少し変な感じです。
実の色が変わってきてしまいました。
(変色したピーマンの実)


部分的に茶色っぽくなってきています。
ピーマンって、
熟してくると赤くなってきますが、
それとはまた違う感じ。
株の中心に近いところになっている実には
このような症状はありません。
病気や害虫の被害とも違います。
たぶんこれは日焼け。
強~い太陽の日が当たり続けると、
表皮が変色してしまうんですね。
ピーマンのやけどです。
台風が来る前までは
ずっと日照りの日が続いていたので、
日焼けしてしまったのだと思います。
果皮の日焼けは、
ナスに多く見られます。
※ナスの日焼けについてはこちら:
→ナスの日焼け果
ピーマンがここまで日焼けするのは、
そうとう日照りがきつかったのかなと思います。
幸い、
最近は台風が来たりして、
日照りの心配は少なくなってきたので、
日焼けは落ち着くのではと思います。
逆に台風ばかりが来るようになっちゃいましたが・・・。
太陽と雨と、
ほどほどだと良いのですが。
人間ってわがままです。
【スポンサーリンク】
