- トウモロコシ(玉蜀黍)
- 2016-08-20
- 2016-08-20
- トウモロコシ(玉蜀黍)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウモロコシ栽培地の撤去
●今年のトウモロコシ終了
今年のトウモロコシの栽培地。
(トウモロコシ栽培地)

品種はおおもの。
5月中旬の種まきから始まったトウモロコシ栽培。
二番果の良さそうな実はすべて収穫し、
今年のトウモロコシ栽培は終了しました。
思えば、
今年のトウモロコシ栽培は
いろいろなことがありました。
もともとは、
別の品種のトウモロコシを種まきしたのですが、
発芽したのは150粒中の2株だけ。
そこで急きょ、
おおものの種を買ってきて、
すぐに種まきしました。
なので、
例年よりも種まき時期が遅れてしまったんですね。
それでも、
その後の発芽や生長はだいたい順調で、
甘~いトウモロコシをいただくことができました。
例によって、
アワノメイガ幼虫の被害は多かったのですが、
今年はそれよりもビックリなことが。
それは害獣の被害。
※トウモロコシの害獣被害についてはこちら:
→畑の作物に害獣被害・・・
どんな害獣なのか、
いまだにはっきりとはしないのですが、
イノシシくらいの大きさのケモノだと思います。
結局、
被害はトウモロコシが熟し始める前の1回だけで、
数株だけの被害で済みました。
いったい何だったのでしょうね。
さてさて、
思い出に浸るのはここまでにして、
秋冬野菜の準備もしなければならないので、
トウモロコシ栽培地をきれいにすることにしました。
100株すべて、
シャベルで根っこから掘り起こして撤去しました。
(トウモロコシ撤去)

約2時間ほどで、
きれいになりました。
トウモロコシの跡地には、
ブロッコリーとカリフラワーを植え付ける予定です。
↓こちらは掘り起こしたトウモロコシの茎葉。
(トウモロコシの茎葉)

大量です。
トウモロコシの茎葉は、
良質の土壌改良剤になります。
しばらくは畑の隅で乾燥させておいて、
あとで細かくして土に混ぜることにしましょう。
【スポンサーリンク】
今年のトウモロコシの栽培地。
(トウモロコシ栽培地)

品種はおおもの。
5月中旬の種まきから始まったトウモロコシ栽培。
二番果の良さそうな実はすべて収穫し、
今年のトウモロコシ栽培は終了しました。
思えば、
今年のトウモロコシ栽培は
いろいろなことがありました。
もともとは、
別の品種のトウモロコシを種まきしたのですが、
発芽したのは150粒中の2株だけ。
そこで急きょ、
おおものの種を買ってきて、
すぐに種まきしました。
なので、
例年よりも種まき時期が遅れてしまったんですね。
それでも、
その後の発芽や生長はだいたい順調で、
甘~いトウモロコシをいただくことができました。
例によって、
アワノメイガ幼虫の被害は多かったのですが、
今年はそれよりもビックリなことが。
それは害獣の被害。
※トウモロコシの害獣被害についてはこちら:
→畑の作物に害獣被害・・・
どんな害獣なのか、
いまだにはっきりとはしないのですが、
イノシシくらいの大きさのケモノだと思います。
結局、
被害はトウモロコシが熟し始める前の1回だけで、
数株だけの被害で済みました。
いったい何だったのでしょうね。
さてさて、
思い出に浸るのはここまでにして、
秋冬野菜の準備もしなければならないので、
トウモロコシ栽培地をきれいにすることにしました。
100株すべて、
シャベルで根っこから掘り起こして撤去しました。
(トウモロコシ撤去)

約2時間ほどで、
きれいになりました。
トウモロコシの跡地には、
ブロッコリーとカリフラワーを植え付ける予定です。
↓こちらは掘り起こしたトウモロコシの茎葉。
(トウモロコシの茎葉)

大量です。
トウモロコシの茎葉は、
良質の土壌改良剤になります。
しばらくは畑の隅で乾燥させておいて、
あとで細かくして土に混ぜることにしましょう。
【スポンサーリンク】
