- ウリ(瓜)
- 2016-08-12
- 2016-08-12
- ウリ(瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
自然発芽したのはウリだった!
●ウリの実が結実
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

右側がラッカセイ、
左側がトウモロコシ。
中央がキュウリ栽培地で、
一番奥には坊ちゃんカボチャを
1株栽培しています。
キュウリは8株です。
キュウリは今が収穫真っ盛り。
毎日捨てるほどに収穫していますが、
葉っぱの色を見ていると、
そろそろ終わりかなという感じですね。
そんなキュウリ栽培地に、
しばらく前から気になっているものがありました。
それが↓こちら。
(自然発芽したウリ科野菜)

しばらく前に自然発芽した、
ウリ科野菜です。
最初はウリ科野菜としか分かりませんでした。
可能性としてはキュウリかウリ。
でも、
連作障害を避けるように栽培しているので、
ウリ科野菜の可能性は低いんですよね。
まぁとにかく、
どういう実ができるのか楽しみにしていました。
株がだんだんと大きくなってきて、
いよいよ最初の実が出来てきました。
↓これがその実です。
(ウリの実)


まだ小さいですが、
縞々模様のデザイン。
ウリでした!
ちなみに、
この自然発芽した場所は、
去年ウリを育てていた場所からは、
少し離れた場所でした。
腐った実を廃棄したときに移動したか、
畑を耕したときに種が移動したか、
だと思います。
自然発芽したのが1株だけだったのも、
ウリ栽培地ではなかったからだと思います。
とにかく、
キュウリじゃなくて良かったぁ!
最近はキュウリばかりだったので、
ウリなら嬉しい限りです。
ウリ漬けも美味しいですよね。
収穫までもう少しです。
【スポンサーリンク】
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

右側がラッカセイ、
左側がトウモロコシ。
中央がキュウリ栽培地で、
一番奥には坊ちゃんカボチャを
1株栽培しています。
キュウリは8株です。
キュウリは今が収穫真っ盛り。
毎日捨てるほどに収穫していますが、
葉っぱの色を見ていると、
そろそろ終わりかなという感じですね。
そんなキュウリ栽培地に、
しばらく前から気になっているものがありました。
それが↓こちら。
(自然発芽したウリ科野菜)

しばらく前に自然発芽した、
ウリ科野菜です。
最初はウリ科野菜としか分かりませんでした。
可能性としてはキュウリかウリ。
でも、
連作障害を避けるように栽培しているので、
ウリ科野菜の可能性は低いんですよね。
まぁとにかく、
どういう実ができるのか楽しみにしていました。
株がだんだんと大きくなってきて、
いよいよ最初の実が出来てきました。
↓これがその実です。
(ウリの実)


まだ小さいですが、
縞々模様のデザイン。
ウリでした!
ちなみに、
この自然発芽した場所は、
去年ウリを育てていた場所からは、
少し離れた場所でした。
腐った実を廃棄したときに移動したか、
畑を耕したときに種が移動したか、
だと思います。
自然発芽したのが1株だけだったのも、
ウリ栽培地ではなかったからだと思います。
とにかく、
キュウリじゃなくて良かったぁ!
最近はキュウリばかりだったので、
ウリなら嬉しい限りです。
ウリ漬けも美味しいですよね。
収穫までもう少しです。
【スポンサーリンク】
