- 野菜いろいろ
- 2016-07-26
- 2016-07-26
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
畑の作物に害獣被害・・・
●クマ?イノシシ?キツネ?タヌキ?アライグマ?
いつものように、
畑のキュウリを採りにいったとき。
横のトウモロコシ栽培地を見てビックリ!
(倒れたトウモロコシ)

トウモロコシが倒れています!
え?
なにこれ!!!
5~6株くらい倒れています。
(倒れたトウモロコシたち・・・)


ひどいです。
地際から倒れてしまっています。
いえ、
倒されてしまっています。
実の皮が剥がされ、
実がかじられた痕も・・・。
(実がかじられたトウモロコシ)


かじられた実はあたりに何本も散乱していました。
茎を折られているトウモロコシがたくさん。
(茎が折られたトウモロコシ)

よく見ると、
折られた部分に泥が付いています。
これはケモノの仕業ですね。
雨後のドロドロの畑を歩きまわって、
泥の付いた足でトウモロコシを倒した感じです。
実がちょっとしかかじられていなかったのは、
未熟で美味しくなかったからでしょう。
美味しい実を探して、
食べ荒らした感じです。
害獣被害は、
ラッカセイやキュウリにも及んでいました。
(掘り起こされたラッカセイ)

足跡も残っていました。
(害獣の足跡)




足跡の幅は7~8cmくらい、
相当体重があるのか深くくぼんでいます。
ちょくちょく被害を受けるキジやカラスではありません。
よ~く見ると、
3~5本の爪らしきものが見えなくもないです。
足跡の大きさや潜り具合から考えると、
イヌやネコのレベルでもありません。
もっと大きくて体重のあるケモノ。
農作物に被害を与える代表的な害獣には、
クマ、イノシシ、シカ、キツネ、タヌキ、
イタチ、ノウサギ、アナグマ、アライグマ、
ハクビシン、などがいます。
いくらなんでもクマはあり得ないです。
イノシシはあり得ないこともないですが、
足跡がちょっと違う気がします。
とすると、
キツネ、タヌキ、イタチ、アナグマ、ハクビシン、
などのうちの夜行性で体重の重いケモノですね。
もっとはっきりした足跡が残っていれば・・・。
【スポンサーリンク】
いつものように、
畑のキュウリを採りにいったとき。
横のトウモロコシ栽培地を見てビックリ!
(倒れたトウモロコシ)

トウモロコシが倒れています!
え?
なにこれ!!!
5~6株くらい倒れています。
(倒れたトウモロコシたち・・・)


ひどいです。
地際から倒れてしまっています。
いえ、
倒されてしまっています。
実の皮が剥がされ、
実がかじられた痕も・・・。
(実がかじられたトウモロコシ)


かじられた実はあたりに何本も散乱していました。
茎を折られているトウモロコシがたくさん。
(茎が折られたトウモロコシ)

よく見ると、
折られた部分に泥が付いています。
これはケモノの仕業ですね。
雨後のドロドロの畑を歩きまわって、
泥の付いた足でトウモロコシを倒した感じです。
実がちょっとしかかじられていなかったのは、
未熟で美味しくなかったからでしょう。
美味しい実を探して、
食べ荒らした感じです。
害獣被害は、
ラッカセイやキュウリにも及んでいました。
(掘り起こされたラッカセイ)

足跡も残っていました。
(害獣の足跡)




足跡の幅は7~8cmくらい、
相当体重があるのか深くくぼんでいます。
ちょくちょく被害を受けるキジやカラスではありません。
よ~く見ると、
3~5本の爪らしきものが見えなくもないです。
足跡の大きさや潜り具合から考えると、
イヌやネコのレベルでもありません。
もっと大きくて体重のあるケモノ。
農作物に被害を与える代表的な害獣には、
クマ、イノシシ、シカ、キツネ、タヌキ、
イタチ、ノウサギ、アナグマ、アライグマ、
ハクビシン、などがいます。
いくらなんでもクマはあり得ないです。
イノシシはあり得ないこともないですが、
足跡がちょっと違う気がします。
とすると、
キツネ、タヌキ、イタチ、アナグマ、ハクビシン、
などのうちの夜行性で体重の重いケモノですね。
もっとはっきりした足跡が残っていれば・・・。
【スポンサーリンク】
