- ナス(茄子)
- 2016-07-12
- 2016-07-12
- ナス(茄子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ナスに害虫被害・・・
●カメムシ?アブラムシ?
ナスの栽培地。
(ナス栽培地)

全部で6株のナスを栽培中。
まだまだ本番ではありませんが、
少しずつ収穫できています。
米ナスの方も、
ようやく収穫が始まりました。
ナスの生育は、
今のところ順調。
・・・と言いたいところですが、
あまり生長の良くない株もあります。
生長の良くないナスは↓こちら。
(生長不調のナスの株)

品種は千両2号。
2株ある千両2号のうちの1株です。
もう一株の千両2号は順調なのですが、
この株は生長がイマイチで、
茎葉も少ない感じです。
枯れている葉もあります。
異変は2週間ほど前から始まりました。
まずは大量のアリ。
そしてアブラムシ。
その次は・・・。
(ナスの実にカメムシ)


とっても小さい虫ですが、
おそらくカメムシでしょう。
卵から孵って間もないカメムシでしょう。
たくさんいます・・・。
とりあえず手で駆除。
身体が小さいからなのか、
特に臭くはなかったのですが・・・。
そして、
↓こんなになってしまった実も。
(カメムシ被害のナスの実)

ひどいですね。
ナスの実の表皮が傷だらけです。
結局、
傷だらけになった実は、
2週間後には、
↓こんなになってしまいました。
(カメムシ被害のナスの実:2週間後)

実が大きくならずに、
干からびてしまいました。
あれだけ傷ついてしまうとダメなんですね。
残念。
それにしても、
ナスはまだ収穫が始まったばかりなのですが、
早々にカメムシがたかりはじめるなんて
ついてないですね。
【スポンサーリンク】
ナスの栽培地。
(ナス栽培地)

全部で6株のナスを栽培中。
まだまだ本番ではありませんが、
少しずつ収穫できています。
米ナスの方も、
ようやく収穫が始まりました。
ナスの生育は、
今のところ順調。
・・・と言いたいところですが、
あまり生長の良くない株もあります。
生長の良くないナスは↓こちら。
(生長不調のナスの株)

品種は千両2号。
2株ある千両2号のうちの1株です。
もう一株の千両2号は順調なのですが、
この株は生長がイマイチで、
茎葉も少ない感じです。
枯れている葉もあります。
異変は2週間ほど前から始まりました。
まずは大量のアリ。
そしてアブラムシ。
その次は・・・。
(ナスの実にカメムシ)


とっても小さい虫ですが、
おそらくカメムシでしょう。
卵から孵って間もないカメムシでしょう。
たくさんいます・・・。
とりあえず手で駆除。
身体が小さいからなのか、
特に臭くはなかったのですが・・・。
そして、
↓こんなになってしまった実も。
(カメムシ被害のナスの実)

ひどいですね。
ナスの実の表皮が傷だらけです。
結局、
傷だらけになった実は、
2週間後には、
↓こんなになってしまいました。
(カメムシ被害のナスの実:2週間後)

実が大きくならずに、
干からびてしまいました。
あれだけ傷ついてしまうとダメなんですね。
残念。
それにしても、
ナスはまだ収穫が始まったばかりなのですが、
早々にカメムシがたかりはじめるなんて
ついてないですね。
【スポンサーリンク】
