- シシトウ(獅子唐辛子)
- 2016-07-11
- 2016-07-11
- シシトウ(獅子唐辛子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
シシトウと万願寺に追肥
●大きくならない万願寺トウガラシ
今年初めて栽培している
シシトウの栽培地。
(シシトウ栽培地)

5月上旬に苗を定植してから2ヶ月以上。
6月中旬から収穫が始まり、
今では毎日数本ずつのペースで収穫できています。
上の写真でも、
遠目で見ただけでも
たくさんの実がなっているのが分かります。
(シシトウの実)

緑色の綺麗な実がたくさんなっています。
花もたくさん咲いているので、
まだまだたくさん収穫できそうです。
(シシトウの花)

早くから収穫が始まったシシトウ。
そして、
安定して収穫できているシシトウ。
こんなに簡単に栽培できるのなら、
もっと早くから育てていれば良かったですね。
来年も1株か2株を栽培してみようと思います。
ただひとつ問題が・・・。
それは、
シシトウの実がちょっと辛いこと。
たま~に辛い実があるのではなく、
全体的に若干の辛みがあるんですよね。
シシトウって、
実の先が細く尖っていたりすると、
かなりの確率で辛かったりするのですが、
先が尖っている感じでもないんですよね。
まぁ、
今のところは、
大辛という訳でもないので、
しばらくは様子見です。
今日はとりあえず、
苗の植え付け後初めての追肥をしておきました。
(シシトウに追肥)

ところで、
シシトウのお隣で栽培している
万願寺トウガラシはと言うと・・・。
(万願寺トウガラシ)

草丈は高くなり、
茎葉はわっさわっさとしています。
でも、
なかなか実がならないのです。
う~ん。
もしかして、
つるぼけですか?
でも、
お隣のシシトウと同じように栽培しているので、
万願寺トウガラシだけつるぼけって言うのも・・・。
う~ん。
よく分かりませんね。
いちおう花は咲いているので、
しばらくは様子見をすることにします。
【スポンサーリンク】
今年初めて栽培している
シシトウの栽培地。
(シシトウ栽培地)

5月上旬に苗を定植してから2ヶ月以上。
6月中旬から収穫が始まり、
今では毎日数本ずつのペースで収穫できています。
上の写真でも、
遠目で見ただけでも
たくさんの実がなっているのが分かります。
(シシトウの実)

緑色の綺麗な実がたくさんなっています。
花もたくさん咲いているので、
まだまだたくさん収穫できそうです。
(シシトウの花)

早くから収穫が始まったシシトウ。
そして、
安定して収穫できているシシトウ。
こんなに簡単に栽培できるのなら、
もっと早くから育てていれば良かったですね。
来年も1株か2株を栽培してみようと思います。
ただひとつ問題が・・・。
それは、
シシトウの実がちょっと辛いこと。
たま~に辛い実があるのではなく、
全体的に若干の辛みがあるんですよね。
シシトウって、
実の先が細く尖っていたりすると、
かなりの確率で辛かったりするのですが、
先が尖っている感じでもないんですよね。
まぁ、
今のところは、
大辛という訳でもないので、
しばらくは様子見です。
今日はとりあえず、
苗の植え付け後初めての追肥をしておきました。
(シシトウに追肥)

ところで、
シシトウのお隣で栽培している
万願寺トウガラシはと言うと・・・。
(万願寺トウガラシ)

草丈は高くなり、
茎葉はわっさわっさとしています。
でも、
なかなか実がならないのです。
う~ん。
もしかして、
つるぼけですか?
でも、
お隣のシシトウと同じように栽培しているので、
万願寺トウガラシだけつるぼけって言うのも・・・。
う~ん。
よく分かりませんね。
いちおう花は咲いているので、
しばらくは様子見をすることにします。
【スポンサーリンク】
