- モロヘイヤ
- 2016-06-16
- 2016-06-16
- モロヘイヤ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
モロヘイヤ苗の植え付けと追加の種まき
●モロヘイヤをタマネギ跡地に
モロヘイヤの苗。
(モロヘイヤ苗)


5月上旬の種まきから約1ヶ月。
モロヘイヤの苗って、
なかなか大きくならないんですよね。
それに虫食いがたくさん。
調べてみると、
去年のモロヘイヤ苗の植え付けは
ちょうど今頃でした。
と言うことで、
モロヘイヤの苗を植え付けてしまうことにしました。
モロヘイヤの栽培予定地は、
オクラを植え付けたのと同じ
タマネギの跡地。
土の状態が良さそうなので、
オクラを植え付けた余りの場所に、
モロヘイヤの苗も植え付けてしまいます。
(タマネギ栽培跡地)

化成肥料を少しまいてあります。
植え穴を開けて、
たっぷりと水を注いでから、
モロヘイヤの苗を
ポットから抜いてみます。
(モロヘイヤ苗の根鉢)

地上部が小さくても、
根鉢はけっこうまわってますね。
ちょうど良い感じです。
植え穴に入れて周りの土を寄せて
植え付けます。
(モロヘイヤ苗の植え付け)

それにしても小さい苗です。
同じように他の苗も植え付けました。
植え付け間隔は30cmです。
(モロヘイヤ苗の植え付け完了)


最後に水やりもしてあります。
1ポットに5粒くらいずつ種まきしたのですが、
まったく出て無いポット・・・
というかおそらくナメクジに全部
食べられてしまったポットが1つあったので、
畑に植え付けられたのは17ポットになりました。
これではちょっと足りないので、
余っていた種を追加で種まきすることにしました。
(モロヘイヤの種)

↓黒マルチの中央のライン、
水で濡れているところに、
追加で種まきしました。
(モロヘイヤの追加の種まき完了)

これで、
モロヘイヤ苗の植え付けと
追加の種まきは完了です。
小さい苗、
早く大きくなると良いのですが。
【スポンサーリンク】
モロヘイヤの苗。
(モロヘイヤ苗)


5月上旬の種まきから約1ヶ月。
モロヘイヤの苗って、
なかなか大きくならないんですよね。
それに虫食いがたくさん。
調べてみると、
去年のモロヘイヤ苗の植え付けは
ちょうど今頃でした。
と言うことで、
モロヘイヤの苗を植え付けてしまうことにしました。
モロヘイヤの栽培予定地は、
オクラを植え付けたのと同じ
タマネギの跡地。
土の状態が良さそうなので、
オクラを植え付けた余りの場所に、
モロヘイヤの苗も植え付けてしまいます。
(タマネギ栽培跡地)

化成肥料を少しまいてあります。
植え穴を開けて、
たっぷりと水を注いでから、
モロヘイヤの苗を
ポットから抜いてみます。
(モロヘイヤ苗の根鉢)

地上部が小さくても、
根鉢はけっこうまわってますね。
ちょうど良い感じです。
植え穴に入れて周りの土を寄せて
植え付けます。
(モロヘイヤ苗の植え付け)

それにしても小さい苗です。
同じように他の苗も植え付けました。
植え付け間隔は30cmです。
(モロヘイヤ苗の植え付け完了)


最後に水やりもしてあります。
1ポットに5粒くらいずつ種まきしたのですが、
まったく出て無いポット・・・
というかおそらくナメクジに全部
食べられてしまったポットが1つあったので、
畑に植え付けられたのは17ポットになりました。
これではちょっと足りないので、
余っていた種を追加で種まきすることにしました。
(モロヘイヤの種)

↓黒マルチの中央のライン、
水で濡れているところに、
追加で種まきしました。
(モロヘイヤの追加の種まき完了)

これで、
モロヘイヤ苗の植え付けと
追加の種まきは完了です。
小さい苗、
早く大きくなると良いのですが。
【スポンサーリンク】
