- モロヘイヤ
- 2016-05-24
- 2016-05-24
- モロヘイヤ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
モロヘイヤは4日で発芽!
●古種モロヘイヤでも発芽順調
モロヘイヤの種まきポット。
(モロヘイヤ:種まきポット)

一般的なサイズより小さめのポット、
直径5cmくらいのポットを18ポット用意して、
種まきしました。
種は去年購入した余りの古種。
(モロヘイヤの種袋)

有効期限は去年10月に切れているのですが、
まぁ大丈夫でしょうということで、
1ポット5粒ずつ種まきしました。
種まきしたのは5月上旬。
例年は4月下旬に種まきしているのですが、
今年は遅くなってしまいました。
でも、
種まきが遅くなってしまったおかげで、
発芽までの日数も短くなりました。
発芽が始まったのは、
種まき後4日目から。
(モロヘイヤの発芽)



かわいいですね。
初日の発芽は4株でした。
調べてみたら、
4日で発芽というのは最速タイ記録。
去年も4日目からの発芽だったのでした。
発芽開始3日後には
発芽株数は37株になりました。
発芽率は40%超。
まだまだこれからです。
それに、
モロヘイヤの場合は、
ここからが長いのです。
なかなか大きくならずに、
畑に定植するのはずっと先になります。
種袋の記載によると、
モロヘイヤの生育適温(地温)は、
20℃~30℃。
他の夏野菜と同じような生育適温ですが、
モロヘイヤの生育適温って、
もっと高いような気がするんですよね。
それくらい今の時期の生育は遅いです。
たぶん25℃くらいにならないと
生長しないような気がします。
最速タイ記録で発芽が始まったモロヘイヤですが、
畑への定植は6月中旬くらいかなと思います。
【スポンサーリンク】
モロヘイヤの種まきポット。
(モロヘイヤ:種まきポット)

一般的なサイズより小さめのポット、
直径5cmくらいのポットを18ポット用意して、
種まきしました。
種は去年購入した余りの古種。
(モロヘイヤの種袋)

有効期限は去年10月に切れているのですが、
まぁ大丈夫でしょうということで、
1ポット5粒ずつ種まきしました。
種まきしたのは5月上旬。
例年は4月下旬に種まきしているのですが、
今年は遅くなってしまいました。
でも、
種まきが遅くなってしまったおかげで、
発芽までの日数も短くなりました。
発芽が始まったのは、
種まき後4日目から。
(モロヘイヤの発芽)



かわいいですね。
初日の発芽は4株でした。
調べてみたら、
4日で発芽というのは最速タイ記録。
去年も4日目からの発芽だったのでした。
発芽開始3日後には
発芽株数は37株になりました。
発芽率は40%超。
まだまだこれからです。
それに、
モロヘイヤの場合は、
ここからが長いのです。
なかなか大きくならずに、
畑に定植するのはずっと先になります。
種袋の記載によると、
モロヘイヤの生育適温(地温)は、
20℃~30℃。
他の夏野菜と同じような生育適温ですが、
モロヘイヤの生育適温って、
もっと高いような気がするんですよね。
それくらい今の時期の生育は遅いです。
たぶん25℃くらいにならないと
生長しないような気がします。
最速タイ記録で発芽が始まったモロヘイヤですが、
畑への定植は6月中旬くらいかなと思います。
【スポンサーリンク】
