- ナス(茄子)
- 2016-05-13
- 2016-05-13
- ナス(茄子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
野菜苗の植え付け(3)
●ナス苗の植え付け
夏野菜の苗の植え付け、
トウガラシの次はナスです。
ナスは、
当初は4株を用意しました。
千両2号が2ポット、
米ナスくろわしが1ポット、
米ナスなすべいが1ポットです。
毎年ナスは4株栽培しているので。
ですが、
苗の植え付け直前になって、
2ポット増やして6ポットにしました。
増やしたのは、
筑陽を1ポットと、
米ナス(品種不明)が1ポットです。
筑陽と言う品種は太長ナスらしいです。
(ナス:筑陽の苗)


大きめのつぼみが付いています。
近くのJAで購入しました。
1株98円。
しかも接ぎ木苗なのです。
ナスの接ぎ木苗で98円なら、
お安いですよね。
衝動買いみたいなものです。
株元を見てみると・・・。
(ナス:筑陽の苗の株元)

接ぎ木の痕が残ってますね。
台木からは葉っぱが出てきています。
ナスの台木って何なのでしょう?
丈夫な品種のナスなのかな?
まぁとにかく、
台木からの茎葉は栄養の無駄になるので
取ってしまいます。
(ナス:筑陽の苗の台木から葉を取る)

これで良しと。
もうひとつのナス苗は↓こちら。
(ナス:米ナス品種不明の苗)

米ナスの苗です。
これで米ナスの苗は3ポット目。
でも、
最初に購入した米ナスくろわしの苗が、
どうみても米ナスっぽくないんですよね。
なので、
米ナスの苗を追加購入しました。
品種は不明でしたが、
この茎葉の色は明らかに米ナスですね。
1ポット68円でした。
では、
ナス苗6株を植え付けます。
植え付け方法はトウガラシと同じですが、
ナスはトウガラシよりも大きくなるので、
株間は1.5倍の90cmにします。
(ナス苗の植え付け)


6株とも植え付け完了です。
(ナス苗6株の植え付け完了)

残るはピーマンです。
【スポンサーリンク】
夏野菜の苗の植え付け、
トウガラシの次はナスです。
ナスは、
当初は4株を用意しました。
千両2号が2ポット、
米ナスくろわしが1ポット、
米ナスなすべいが1ポットです。
毎年ナスは4株栽培しているので。
ですが、
苗の植え付け直前になって、
2ポット増やして6ポットにしました。
増やしたのは、
筑陽を1ポットと、
米ナス(品種不明)が1ポットです。
筑陽と言う品種は太長ナスらしいです。
(ナス:筑陽の苗)


大きめのつぼみが付いています。
近くのJAで購入しました。
1株98円。
しかも接ぎ木苗なのです。
ナスの接ぎ木苗で98円なら、
お安いですよね。
衝動買いみたいなものです。
株元を見てみると・・・。
(ナス:筑陽の苗の株元)

接ぎ木の痕が残ってますね。
台木からは葉っぱが出てきています。
ナスの台木って何なのでしょう?
丈夫な品種のナスなのかな?
まぁとにかく、
台木からの茎葉は栄養の無駄になるので
取ってしまいます。
(ナス:筑陽の苗の台木から葉を取る)

これで良しと。
もうひとつのナス苗は↓こちら。
(ナス:米ナス品種不明の苗)

米ナスの苗です。
これで米ナスの苗は3ポット目。
でも、
最初に購入した米ナスくろわしの苗が、
どうみても米ナスっぽくないんですよね。
なので、
米ナスの苗を追加購入しました。
品種は不明でしたが、
この茎葉の色は明らかに米ナスですね。
1ポット68円でした。
では、
ナス苗6株を植え付けます。
植え付け方法はトウガラシと同じですが、
ナスはトウガラシよりも大きくなるので、
株間は1.5倍の90cmにします。
(ナス苗の植え付け)


6株とも植え付け完了です。
(ナス苗6株の植え付け完了)

残るはピーマンです。
【スポンサーリンク】
