- スナップエンドウ(サヤエンドウ)
- 2016-04-11
- 2016-04-11
- スナップエンドウ(サヤエンドウ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
スナップエンドウの発芽順調
●追加種まきしたスナップエンドウ
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

手前半分がキヌサヤで、
奥半分がスナップエンドウです。
(スナップエンドウ)

最近暖かくなってきたので、
順調に生長しています。
というか、
追加で苗を植え付けた株の方が、
生育が良いようです。
その追加で苗を植え付けた株に、
いくつも花が咲いています。
(スナップエンドウの花)

マメ科特有のカタチをしたスナップエンドウの花。
花色は白色です。
なぜ追加で植え付けた株の開花が早いのか・・・。
株の生長が早いからでしょうか?
それとも、
株が老化しているのかな?
それから、
赤色の花も咲いていました。
↓これはスナップエンドウではなく、
キヌサヤの花ですね。
(キヌサヤの花)

赤花つる有りだと思います。
これも追加で苗を植え付けた株ですが、
スナップエンドウと間違えて植え付けてしまったようです。
まぁ、
しかたないですね。
さて、
冬の寒さでそのほとんどが
やられてしまったスナップエンドウですが、
新しくスナップエンドウの種を買ってきて、
ダメになってしまった場所に、
3月下旬に種まきしたのでした。
※スナップエンドウの追加の種まきについてはこちら:
→スナップエンドウ追加で種まき
種まきをした場所を確認してみると、
無事に発芽が始まっていました。
(スナップエンドウの発芽)

ここは3粒種まきした場所ですが、
3株とも発芽しています。
ここ数日、
雨と雨後のぬかるみで実に来れなかったのですが、
この感じだと発芽から3日くらい経っているでしょうね。
とすると、
種まきから9日での発芽ということになります。
種まきしたうちの、
ほとんどが発芽しているようです。
ただし、
ひとつ問題が・・・。
(食べられたスナップエンドウ)

3株とも、
地表1cmくらいのところで、
茎だけ残して食べられてしまっています。
ヨトウムシの仕業?
でしょうね。
せっかく発芽してきたのに、
踏んだり蹴ったりです。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

手前半分がキヌサヤで、
奥半分がスナップエンドウです。
(スナップエンドウ)

最近暖かくなってきたので、
順調に生長しています。
というか、
追加で苗を植え付けた株の方が、
生育が良いようです。
その追加で苗を植え付けた株に、
いくつも花が咲いています。
(スナップエンドウの花)

マメ科特有のカタチをしたスナップエンドウの花。
花色は白色です。
なぜ追加で植え付けた株の開花が早いのか・・・。
株の生長が早いからでしょうか?
それとも、
株が老化しているのかな?
それから、
赤色の花も咲いていました。
↓これはスナップエンドウではなく、
キヌサヤの花ですね。
(キヌサヤの花)

赤花つる有りだと思います。
これも追加で苗を植え付けた株ですが、
スナップエンドウと間違えて植え付けてしまったようです。
まぁ、
しかたないですね。
さて、
冬の寒さでそのほとんどが
やられてしまったスナップエンドウですが、
新しくスナップエンドウの種を買ってきて、
ダメになってしまった場所に、
3月下旬に種まきしたのでした。
※スナップエンドウの追加の種まきについてはこちら:
→スナップエンドウ追加で種まき
種まきをした場所を確認してみると、
無事に発芽が始まっていました。
(スナップエンドウの発芽)

ここは3粒種まきした場所ですが、
3株とも発芽しています。
ここ数日、
雨と雨後のぬかるみで実に来れなかったのですが、
この感じだと発芽から3日くらい経っているでしょうね。
とすると、
種まきから9日での発芽ということになります。
種まきしたうちの、
ほとんどが発芽しているようです。
ただし、
ひとつ問題が・・・。
(食べられたスナップエンドウ)

3株とも、
地表1cmくらいのところで、
茎だけ残して食べられてしまっています。
ヨトウムシの仕業?
でしょうね。
せっかく発芽してきたのに、
踏んだり蹴ったりです。
【スポンサーリンク】
