- ネギ(長ネギ)
- 2016-04-04
- 2016-04-04
- ネギ(長ネギ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
下仁田ネギの種まき
●今年の下仁田ネギは384株
今年も、
長ネギの種まきの季節がやってまいりました。
種はすでに購入済です。
(下仁田葱の種袋)

この下仁田葱の種まき適期は、
中間地の場合で3月中旬~4月中旬。
ちょうど今が種まき適期です。
ということで、
下仁田葱の種まき準備開始です。
(下仁田葱の種まき資材)

8×16=128セルのセルトレイが4枚、
そのセルトレイの受け皿になるトレイが4枚、
種まき培土とスコップ、
それからピンセットや割り箸などなど。
果樹用のプラかごは、
台として使い種まきをしやすくします。
椅子に座りながら種まきする予定です。
まず、
セルトレイに種まき培土を入れます。
(セルトレイに種まき培土を入れる)


手でトレイの端をトントンと叩きながら土を詰めたら、
ジョウロでたっぷりと水やりします。
(たっぷり水に湿らせる)


10分~15分ほどおいて馴染ませます。
次に、
例によって割り箸の登場。
割り箸を使って、
深さ5mmくらいのまき穴を開けていきます。
(割り箸でまき穴を開ける)

去年は1セルに2粒ずつ種まきしましたが、
今年は1セルに1粒にします。
1セルに2粒ずつだと、
畑に仮植えするときにとても大変だったので、
簡単に仮植えできるように1セル1株にしておきます。
下仁田ねぎの種まき用に使うのは、
セルトレイ3枚分。
128セル×3枚×発芽率85%=326株
となります。
まき穴を開けたら、
下仁田葱の種を穴に入れていきます。
(下仁田葱の種)

1穴に1粒ずつ、
ピンセットを使って種まきします。
畑に苗床を作って種まき?
すべてのまき穴に種を入れたら、
土を寄せてかぶせます。
もう一度たっぷりと水やりすれば、
下仁田葱の種まき完了です。
(下仁田葱の種まき完了)


それにしても、
種が大量に余ってしまいました。
おそらく700粒くらい、
余ってしまったと思います。
畑に苗床でも作りましょうか・・・。
【スポンサーリンク】
今年も、
長ネギの種まきの季節がやってまいりました。
種はすでに購入済です。
(下仁田葱の種袋)

この下仁田葱の種まき適期は、
中間地の場合で3月中旬~4月中旬。
ちょうど今が種まき適期です。
ということで、
下仁田葱の種まき準備開始です。
(下仁田葱の種まき資材)

8×16=128セルのセルトレイが4枚、
そのセルトレイの受け皿になるトレイが4枚、
種まき培土とスコップ、
それからピンセットや割り箸などなど。
果樹用のプラかごは、
台として使い種まきをしやすくします。
椅子に座りながら種まきする予定です。
まず、
セルトレイに種まき培土を入れます。
(セルトレイに種まき培土を入れる)


手でトレイの端をトントンと叩きながら土を詰めたら、
ジョウロでたっぷりと水やりします。
(たっぷり水に湿らせる)


10分~15分ほどおいて馴染ませます。
次に、
例によって割り箸の登場。
割り箸を使って、
深さ5mmくらいのまき穴を開けていきます。
(割り箸でまき穴を開ける)

去年は1セルに2粒ずつ種まきしましたが、
今年は1セルに1粒にします。
1セルに2粒ずつだと、
畑に仮植えするときにとても大変だったので、
簡単に仮植えできるように1セル1株にしておきます。
下仁田ねぎの種まき用に使うのは、
セルトレイ3枚分。
128セル×3枚×発芽率85%=326株
となります。
まき穴を開けたら、
下仁田葱の種を穴に入れていきます。
(下仁田葱の種)

1穴に1粒ずつ、
ピンセットを使って種まきします。
畑に苗床を作って種まき?
すべてのまき穴に種を入れたら、
土を寄せてかぶせます。
もう一度たっぷりと水やりすれば、
下仁田葱の種まき完了です。
(下仁田葱の種まき完了)


それにしても、
種が大量に余ってしまいました。
おそらく700粒くらい、
余ってしまったと思います。
畑に苗床でも作りましょうか・・・。
【スポンサーリンク】
