- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2016-04-02
- 2016-04-02
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ジャガイモの発芽1番は?
●タワラヨーデルの発芽
ジャガイモの栽培地。
(ジャガイモ栽培地)

ジャガイモは2うねを栽培中です。
写真右手のうねの手前半分がタワラヨーデル、
最近1~2年で注目の品種です。
同じうねの奥半分がシャドークイーン、
青紫色の果肉のカラフルジャガイモです。
写真左手のうねはすべてインカのめざめです。
インカのめざめは、
小粒で収量も少なめなのですが、
甘くてとても美味しいので、
我が家の定番品種になっています。
ジャガイモの種イモを植え付けたのは、
品種によって少しずれているのですが、
だいたい3月中旬でした。
※ジャガイモの種イモの植え付けについてはこちら:
→ジャガイモ種イモの植え付け(1)
→ジャガイモ種イモの植え付け(2)
→ジャガイモ種イモの植え付け(3)
種イモを植え付けた場所を見てみると・・・。
(ジャガイモの種イモ植え付け地)

地面のひび割れがすごいですねぇ・・・。
種イモを植え付けて表面をならした後、
大雨が降ったんですよね。
もともと粘土質の畑だったこともあり、
表面がガチガチに固まってしまいました。
こんな状態では、
ジャガイモの芽が出られなくなってしまいます。
・・・なんて心配していたのですが、
ひび割れが浮き上がっている場所を発見。
(ジャガイモの発芽の前兆?)

お!
これはもしかして!
表面の土を取り除いてみると・・・。
(ジャガイモの発芽始まる)

おぉ!
発芽が始まったようですね。
表土がガチガチの地面なんてなんのその、
植物の発芽の力は偉大です。
ちなみにここは、
タワラヨーデルの栽培地。
タワラヨーデルは早生品種ですが、
極早生品種のインカのめざめよりも早く
発芽が始まりました。
種イモの植え付け日から数えると、
17日での発芽開始です。
数えてみると、
26ヶ所中10ヶ所で発芽が始まっていました。
(タワラヨーデルの発芽)


今年のジャガイモ発芽第1号は
タワラヨーデルでした。
タワラヨーデル、
順調です。
【スポンサーリンク】
ジャガイモの栽培地。
(ジャガイモ栽培地)

ジャガイモは2うねを栽培中です。
写真右手のうねの手前半分がタワラヨーデル、
最近1~2年で注目の品種です。
同じうねの奥半分がシャドークイーン、
青紫色の果肉のカラフルジャガイモです。
写真左手のうねはすべてインカのめざめです。
インカのめざめは、
小粒で収量も少なめなのですが、
甘くてとても美味しいので、
我が家の定番品種になっています。
ジャガイモの種イモを植え付けたのは、
品種によって少しずれているのですが、
だいたい3月中旬でした。
※ジャガイモの種イモの植え付けについてはこちら:
→ジャガイモ種イモの植え付け(1)
→ジャガイモ種イモの植え付け(2)
→ジャガイモ種イモの植え付け(3)
種イモを植え付けた場所を見てみると・・・。
(ジャガイモの種イモ植え付け地)

地面のひび割れがすごいですねぇ・・・。
種イモを植え付けて表面をならした後、
大雨が降ったんですよね。
もともと粘土質の畑だったこともあり、
表面がガチガチに固まってしまいました。
こんな状態では、
ジャガイモの芽が出られなくなってしまいます。
・・・なんて心配していたのですが、
ひび割れが浮き上がっている場所を発見。
(ジャガイモの発芽の前兆?)

お!
これはもしかして!
表面の土を取り除いてみると・・・。
(ジャガイモの発芽始まる)

おぉ!
発芽が始まったようですね。
表土がガチガチの地面なんてなんのその、
植物の発芽の力は偉大です。
ちなみにここは、
タワラヨーデルの栽培地。
タワラヨーデルは早生品種ですが、
極早生品種のインカのめざめよりも早く
発芽が始まりました。
種イモの植え付け日から数えると、
17日での発芽開始です。
数えてみると、
26ヶ所中10ヶ所で発芽が始まっていました。
(タワラヨーデルの発芽)


今年のジャガイモ発芽第1号は
タワラヨーデルでした。
タワラヨーデル、
順調です。
【スポンサーリンク】
