- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2016-03-30
- 2016-03-30
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
去年のジャガイモまだまだいける!
●古ジャガイモの芽取り
ジャガイモの種イモは、
つい先日畑に植え付けたばかりですが、
今回は、
去年収穫したジャガイモのお話。
去年収穫した古ジャガイモ、
まだ残っているんですね。
去年収穫したジャガイモ、
今年の3月で約9ヶ月が経ったことになります。
(去年収穫したジャガイモ)

左側がトウヤで、
右側がインカのめざめです。
トウヤは大粒の早生で、
インカのめざめは小粒の極早生です。
で、
この古ジャガイモたちは、
いつもは家の北側の軒下の、
太陽の当たらない風通しの良い場所に、
さらに暗くして保存してあります。
今日は、
ジャガイモの芽取りのために、
そこから出してきました。
まずはトウヤ。
(トウヤの芽)


芽が出てます。
でも、
思ったほどは出てないです。
まったく出ていないイモもあります。
芽が出ていない分、
表皮のシワシワも少ない感じです。
問題無く食べられそうです。
芽が少ないので、
芽取りも簡単でした。
(トウヤの芽取り完了)


次はインカのめざめ。
(インカのめざめの芽)


極早生で芽がとても出やすいインカのめざめは、
大きな芽がたくさん出ています。
その分、
表皮のシワシワも多い感じです。
腐ったイモが1つだけありました。
(腐ったインカのめざめ)

腐った1つ以外は、
多少シワシワがきつくなっていますが、
十分に食べられそうです。
ただ、
芽がたくさん出ているということは、
イモの中の糖分を使っているということなので、
甘みが減っているかもしれません。
ちなみに、
ポテトチップスに使うジャガイモって、
芽が出ているイモを使うのだそうです。
芽が出ているイモは糖分が少ないので、
油で揚げたときに焦げにくいのだとか。
料理法によっていろいろなんですね。
さて、
インカのめざめの芽取りも完了。
(インカのめざめの芽取り完了)


これでまだしばらくは、
ジャガイモを買わないで済みそうです。
6月の新ジャガイモ収穫まで持つかな?
【スポンサーリンク】
ジャガイモの種イモは、
つい先日畑に植え付けたばかりですが、
今回は、
去年収穫したジャガイモのお話。
去年収穫した古ジャガイモ、
まだ残っているんですね。
去年収穫したジャガイモ、
今年の3月で約9ヶ月が経ったことになります。
(去年収穫したジャガイモ)

左側がトウヤで、
右側がインカのめざめです。
トウヤは大粒の早生で、
インカのめざめは小粒の極早生です。
で、
この古ジャガイモたちは、
いつもは家の北側の軒下の、
太陽の当たらない風通しの良い場所に、
さらに暗くして保存してあります。
今日は、
ジャガイモの芽取りのために、
そこから出してきました。
まずはトウヤ。
(トウヤの芽)


芽が出てます。
でも、
思ったほどは出てないです。
まったく出ていないイモもあります。
芽が出ていない分、
表皮のシワシワも少ない感じです。
問題無く食べられそうです。
芽が少ないので、
芽取りも簡単でした。
(トウヤの芽取り完了)


次はインカのめざめ。
(インカのめざめの芽)


極早生で芽がとても出やすいインカのめざめは、
大きな芽がたくさん出ています。
その分、
表皮のシワシワも多い感じです。
腐ったイモが1つだけありました。
(腐ったインカのめざめ)

腐った1つ以外は、
多少シワシワがきつくなっていますが、
十分に食べられそうです。
ただ、
芽がたくさん出ているということは、
イモの中の糖分を使っているということなので、
甘みが減っているかもしれません。
ちなみに、
ポテトチップスに使うジャガイモって、
芽が出ているイモを使うのだそうです。
芽が出ているイモは糖分が少ないので、
油で揚げたときに焦げにくいのだとか。
料理法によっていろいろなんですね。
さて、
インカのめざめの芽取りも完了。
(インカのめざめの芽取り完了)


これでまだしばらくは、
ジャガイモを買わないで済みそうです。
6月の新ジャガイモ収穫まで持つかな?
【スポンサーリンク】
