- 野菜いろいろ
- 2016-03-27
- 2016-03-27
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サヤエンドウ苗を追加植え付け
●寒さでダメになった場所に
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウの栽培地)

支柱とネットを張ったばかりです。
キヌサヤの仏国大莢と赤花つる有り、
スナップエンドウのジャッキーを
栽培しています。
が、
品種選びが良くなかったのか、
冬の寒さにやられてしまい、
かなりの数の株がダメになってしまったんですよね。
ダメになったのはキヌサヤの仏国大莢と、
スナップエンドウのジャッキー。
8割以上がダメになってしまった感じです。
とっても残念・・・。
ですが、
↓こちらには・・・。
(サヤエンドウの余り苗)

サヤエンドウの苗は、
11月下旬に畑に植え付けたのですが、
そのときに余った苗を、
なんとなしにとっておいたのでした。
霜の降りない軒下に置いておいたので、
まだまだ元気です。
15株くらいはあると思います。
でも、
何がどの品種なのか、
よく分からなくなってしまいました。
はっきりと分かるのは、
赤みがかった葉色をしているのは、
キヌサヤの赤花つる有りで間違いないでしょう。
キヌサヤの仏国大莢は、
11月にすべての苗を植え付けた筈なので、
とすると、
残りはスナップエンドウのジャッキーかな?
まぁ、とにかく、
この余り苗を、
ダメになった場所に植え付けてしまいます。
まずは、
植え穴の土を少し掘り起こします。
(植え穴を掘る)

ここに余り苗を植え付けていきます、
(スナップエンドウの余り苗)

だいぶ根鉢が回っています。
これを植え穴に入れて土を寄せれば、
植え付け完了です。
(スナップエンドウ余り苗の植え付け)

苗が大きくなっているので、
つるを支柱に絡ませてあげました。
ところで、
↓こんなものを発見!
(スナップエンドウの花のつぼみ)

余り苗につぼみが出来ていました。
びっくりです。
軒下が暖かったからでしょうね。
とりあえず、
15株ほどのサヤエンドウ余り苗を植え付けました。
寒い冬が戻って来なければ良いのですが。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウの栽培地)

支柱とネットを張ったばかりです。
キヌサヤの仏国大莢と赤花つる有り、
スナップエンドウのジャッキーを
栽培しています。
が、
品種選びが良くなかったのか、
冬の寒さにやられてしまい、
かなりの数の株がダメになってしまったんですよね。
ダメになったのはキヌサヤの仏国大莢と、
スナップエンドウのジャッキー。
8割以上がダメになってしまった感じです。
とっても残念・・・。
ですが、
↓こちらには・・・。
(サヤエンドウの余り苗)

サヤエンドウの苗は、
11月下旬に畑に植え付けたのですが、
そのときに余った苗を、
なんとなしにとっておいたのでした。
霜の降りない軒下に置いておいたので、
まだまだ元気です。
15株くらいはあると思います。
でも、
何がどの品種なのか、
よく分からなくなってしまいました。
はっきりと分かるのは、
赤みがかった葉色をしているのは、
キヌサヤの赤花つる有りで間違いないでしょう。
キヌサヤの仏国大莢は、
11月にすべての苗を植え付けた筈なので、
とすると、
残りはスナップエンドウのジャッキーかな?
まぁ、とにかく、
この余り苗を、
ダメになった場所に植え付けてしまいます。
まずは、
植え穴の土を少し掘り起こします。
(植え穴を掘る)

ここに余り苗を植え付けていきます、
(スナップエンドウの余り苗)

だいぶ根鉢が回っています。
これを植え穴に入れて土を寄せれば、
植え付け完了です。
(スナップエンドウ余り苗の植え付け)

苗が大きくなっているので、
つるを支柱に絡ませてあげました。
ところで、
↓こんなものを発見!
(スナップエンドウの花のつぼみ)

余り苗につぼみが出来ていました。
びっくりです。
軒下が暖かったからでしょうね。
とりあえず、
15株ほどのサヤエンドウ余り苗を植え付けました。
寒い冬が戻って来なければ良いのですが。
【スポンサーリンク】
