- 野菜いろいろ
- 2016-03-25
- 2016-03-25
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サヤエンドウの支柱立て(1)
●今年の支柱は頑丈に!
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

全部で黒マルチの104穴分を
栽培しています。
手前から、
キヌサヤの仏国大莢を26穴分、
同じくキヌサヤの赤花つる有りを26穴分、
そしてスナップエンドウのジャッキーを52穴分です。
1穴にほぼ2株ずつ植え付けたので、
全部で約208株植わっていることになります。
が、
苗を植え付けてから約4ヶ月、
冬の寒さでかなりダメになってしまいました。
キヌサヤの仏国大莢と、
スナップエンドウのジャッキーが、
大きなダメージを受けました。
(キヌサヤ:仏国大莢)


(スナップエンドウ:ジャッキー)


雑草が生えてますね・・・。
仏国大莢もジャッキーも、
全体の8割以上が
ダメになってしまった感じです。
それに比べて、
キヌサヤの赤花つる有りは元気いっぱいです。
(キヌサヤ:赤花つる有り)


わっさわっさしていますね。
たぶん100%無事なのではと思います。
赤花つる有りは、
一番安い種で、
近所で購入した種だったのですが、
やはり、
地元で売っている種が一番良い
のかもしれませんね。
さて、
最近だいぶ暖かくなってきたので、
そろそろ支柱を立てて、
ネットを張っておこうと思います。
生長の良い株は、
つるも伸びてきたことですし。
と言うことで、
サヤエンドウの支柱立てとネット張り開始です。
支柱立てに使う資材は↓こちら。
(サヤエンドウの支柱立て資材)

長さ210cmの支柱を35本、
長さ18m高さ180cmのキュウリネット、
ビニール製のタフテープ、
ロープ、麻縄、脚立、木槌などなど・・・。
去年は、
支柱の数は26本でしたが、
今年は35本に増やします。
去年とうね長は同じ15mなので、
支柱の間隔を短くすることで、
強度を高めるつもりです。
秋の台風や暴風雨にも耐えられるように・・・。
では、
次回は支柱立て開始です。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

全部で黒マルチの104穴分を
栽培しています。
手前から、
キヌサヤの仏国大莢を26穴分、
同じくキヌサヤの赤花つる有りを26穴分、
そしてスナップエンドウのジャッキーを52穴分です。
1穴にほぼ2株ずつ植え付けたので、
全部で約208株植わっていることになります。
が、
苗を植え付けてから約4ヶ月、
冬の寒さでかなりダメになってしまいました。
キヌサヤの仏国大莢と、
スナップエンドウのジャッキーが、
大きなダメージを受けました。
(キヌサヤ:仏国大莢)


(スナップエンドウ:ジャッキー)


雑草が生えてますね・・・。
仏国大莢もジャッキーも、
全体の8割以上が
ダメになってしまった感じです。
それに比べて、
キヌサヤの赤花つる有りは元気いっぱいです。
(キヌサヤ:赤花つる有り)


わっさわっさしていますね。
たぶん100%無事なのではと思います。
赤花つる有りは、
一番安い種で、
近所で購入した種だったのですが、
やはり、
地元で売っている種が一番良い
のかもしれませんね。
さて、
最近だいぶ暖かくなってきたので、
そろそろ支柱を立てて、
ネットを張っておこうと思います。
生長の良い株は、
つるも伸びてきたことですし。
と言うことで、
サヤエンドウの支柱立てとネット張り開始です。
支柱立てに使う資材は↓こちら。
(サヤエンドウの支柱立て資材)

長さ210cmの支柱を35本、
長さ18m高さ180cmのキュウリネット、
ビニール製のタフテープ、
ロープ、麻縄、脚立、木槌などなど・・・。
去年は、
支柱の数は26本でしたが、
今年は35本に増やします。
去年とうね長は同じ15mなので、
支柱の間隔を短くすることで、
強度を高めるつもりです。
秋の台風や暴風雨にも耐えられるように・・・。
では、
次回は支柱立て開始です。
【スポンサーリンク】
