- ラッキョウ
- 2016-02-15
- 2016-02-15
- ラッキョウ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ラッキョウに追肥
●ラッキョウに初めての肥料
ラッキョウの栽培地。
(ラッキョウ栽培地)

ここにラッキョウの種球を植え付けたのは
去年の8月下旬でした。
※ラッキョウの種球植え付けについてはこちら:
→ラッキョウの種球植え付け
品種は不明。
90球の種球を15cm間隔で
60ヶ所に植え付けました。
1ヶ所につき1球か2球ですね。
すでに芽が出ていて焦っていたので、
土作りは一切せずに植え付けてしまいました。
まぁ、
月1回の追肥でカバーすれば良いのかなと・・・。
でも、
甘かったですね。
今は2月中旬。
1回も追肥をせずに、
2月中旬になってしまいました。
今のラッキョウの状態は・・・。
(ラッキョウ)

草丈は10~15cmくらい。
ちょっと葉色が薄い感じがします。
でも、
ラッキョウを本気で栽培するのは初めてなので、
これが良い状態なのか悪い状態なのか、
よく分からないですね。
枯れている株はないので、
とりあえずは順調なのだと思います。
今日はようやく初めての追肥です。
気温も暖かくなってきたので、
そろそろラッキョウたちも動き出すはずです。
その前に追肥をしておきます。
ラッキョウの追肥は、
タマネギと同じで、
化成肥料30g/㎡を
株間にまきます。
(ラッキョウに追肥)

わずか90株なのであっという間です。
雑草がはびこってきたので、
草取りを兼ねて中耕と土寄せをしておきました。
(ラッキョウの追肥完了)

これで、
ラッキョウの追肥は完了。
ラッキョウたちにとっては、
待ちに待った栄養分だと思います。
がんばって大きくなって欲しいと思います。
次回の追肥はまた1ヶ月後の予定です。
【スポンサーリンク】
ラッキョウの栽培地。
(ラッキョウ栽培地)

ここにラッキョウの種球を植え付けたのは
去年の8月下旬でした。
※ラッキョウの種球植え付けについてはこちら:
→ラッキョウの種球植え付け
品種は不明。
90球の種球を15cm間隔で
60ヶ所に植え付けました。
1ヶ所につき1球か2球ですね。
すでに芽が出ていて焦っていたので、
土作りは一切せずに植え付けてしまいました。
まぁ、
月1回の追肥でカバーすれば良いのかなと・・・。
でも、
甘かったですね。
今は2月中旬。
1回も追肥をせずに、
2月中旬になってしまいました。
今のラッキョウの状態は・・・。
(ラッキョウ)

草丈は10~15cmくらい。
ちょっと葉色が薄い感じがします。
でも、
ラッキョウを本気で栽培するのは初めてなので、
これが良い状態なのか悪い状態なのか、
よく分からないですね。
枯れている株はないので、
とりあえずは順調なのだと思います。
今日はようやく初めての追肥です。
気温も暖かくなってきたので、
そろそろラッキョウたちも動き出すはずです。
その前に追肥をしておきます。
ラッキョウの追肥は、
タマネギと同じで、
化成肥料30g/㎡を
株間にまきます。
(ラッキョウに追肥)

わずか90株なのであっという間です。
雑草がはびこってきたので、
草取りを兼ねて中耕と土寄せをしておきました。
(ラッキョウの追肥完了)

これで、
ラッキョウの追肥は完了。
ラッキョウたちにとっては、
待ちに待った栄養分だと思います。
がんばって大きくなって欲しいと思います。
次回の追肥はまた1ヶ月後の予定です。
【スポンサーリンク】
