- 野菜いろいろ
- 2016-01-16
- 2016-01-16
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
防鳥網の設置作業開始
●ホウレンソウ、メキャベツ、ハクサイに
あと半月で1月も終わり。
1月末と言えば、
去年の1月末には、
ヒヨドリ大被害が発生したのでした。
※ヒヨドリ大被害についてはこちら:
→野菜全滅・・・
そこで今年は、
防鳥網を購入してあるのです。
ようやく時間の余裕ができたので、
防鳥網の設置作業をやってしまいます。
防鳥網を設置する畑は↓こちら。
(防鳥網設置予定場所)

ちなみに、
写真左上付近の黒いものは、
支柱に黒いビニール袋を巻き付けたもの。
鳥除けになるかなと思って
挿してあります。
この畑で栽培しているのは、
一番左側のうねが第2弾ホウレンソウ、
以降右に向かって順番に、
旧ダイコン栽培跡地、
テーブルビートと聖護院かぶ、
第1弾カブ2品種とメキャベツとハクサイ、
第1弾ホウレンソウ、
ブロッコリー、
旧カリフラワーの栽培跡地、
ニンニク、
サヤエンドウ、
旧ラッカセイ栽培跡地、
旧ゴーヤやバターナッツやミニトマト等の栽培跡地、
タマネギ、
などなど・・・。
この中で、
絶対にヒヨドリに食べられたくないのは、
第2弾ホウレンソウと、
メキャベツとハクサイ。
第1弾ホウレンソウはもうほとんど終わりですし、
カブやテーブルビートは地上部が食べられても実は残ります。
ブロッコリーは諦めているので問題無し。
ニンニクが食べられることはないでしょう。
心配なのはサヤエンドウですが、
ツルが防鳥網に絡みつくと後が大変。
なので、
サヤエンドウは後回し。
ちょっと早いですが、
支柱とネットを張ってしまおうかなとも考えています。
タマネギも食べられることはないでしょう。
少し離れた場所に、
下仁田ネギとラッキョウもあるのですが、
そちらも食べられることはないと思います。
結局、
第2弾ホウレンソウと、
メキャベツとハクサイの、
あわせて2うね分に
防鳥網を設置することにしました。
防鳥網は3つ購入しましたが、
使うのは2つだけですね。
では、
防鳥網の設置作業は次回に・・・。
【スポンサーリンク】
あと半月で1月も終わり。
1月末と言えば、
去年の1月末には、
ヒヨドリ大被害が発生したのでした。
※ヒヨドリ大被害についてはこちら:
→野菜全滅・・・
そこで今年は、
防鳥網を購入してあるのです。
ようやく時間の余裕ができたので、
防鳥網の設置作業をやってしまいます。
防鳥網を設置する畑は↓こちら。
(防鳥網設置予定場所)

ちなみに、
写真左上付近の黒いものは、
支柱に黒いビニール袋を巻き付けたもの。
鳥除けになるかなと思って
挿してあります。
この畑で栽培しているのは、
一番左側のうねが第2弾ホウレンソウ、
以降右に向かって順番に、
旧ダイコン栽培跡地、
テーブルビートと聖護院かぶ、
第1弾カブ2品種とメキャベツとハクサイ、
第1弾ホウレンソウ、
ブロッコリー、
旧カリフラワーの栽培跡地、
ニンニク、
サヤエンドウ、
旧ラッカセイ栽培跡地、
旧ゴーヤやバターナッツやミニトマト等の栽培跡地、
タマネギ、
などなど・・・。
この中で、
絶対にヒヨドリに食べられたくないのは、
第2弾ホウレンソウと、
メキャベツとハクサイ。
第1弾ホウレンソウはもうほとんど終わりですし、
カブやテーブルビートは地上部が食べられても実は残ります。
ブロッコリーは諦めているので問題無し。
ニンニクが食べられることはないでしょう。
心配なのはサヤエンドウですが、
ツルが防鳥網に絡みつくと後が大変。
なので、
サヤエンドウは後回し。
ちょっと早いですが、
支柱とネットを張ってしまおうかなとも考えています。
タマネギも食べられることはないでしょう。
少し離れた場所に、
下仁田ネギとラッキョウもあるのですが、
そちらも食べられることはないと思います。
結局、
第2弾ホウレンソウと、
メキャベツとハクサイの、
あわせて2うね分に
防鳥網を設置することにしました。
防鳥網は3つ購入しましたが、
使うのは2つだけですね。
では、
防鳥網の設置作業は次回に・・・。
【スポンサーリンク】
