- 野菜いろいろ
- 2016-01-03
- 2016-01-03
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サヤエンドウ、暖冬で伸びすぎ
●サヤエンドウ2回目の摘芯
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

スナップエンドウとキヌサヤ、
あわせて約256株を栽培中です。
スナップエンドウの品種はジャッキー、
キヌサヤは仏国大莢と赤花つる有り。
苗の植え付けから1ヶ月以上が経ちました。
多少ヨトウムシにやられた以外は
今のところ極めて順調です。
そのヨトウムシにやられた株も、
地際から新しい芽が伸びてきました。
(ヨトウムシ被害から復活)

かじられた部分が
地面からちょびっとだけ上だったので、
復活できたのだと思います。
暖冬と言うのも良かったです。
このままいけば、
収穫まで育てることができると思います。
ところで暖冬の影響は他にも・・・。
(スナップエンドウ:ジャッキー)

(キヌサヤ:仏国大莢)

(キヌサヤ:赤花つる有り)

スナップエンドウもキヌサヤも、
つるがかなり伸びてしまっています。
苗の植え付け直後に少し摘芯したのですが、
かなり草丈が伸びてしまいました。
暖冬のせいなのかどうか、
今年のサヤエンドウの生長はとても早いです。
このママだと強風で折れてしまうことがあるので、
伸びすぎたサヤエンドウのツルを切ることにしました。
(サヤエンドウの摘芯:2回目)


あわせて30株ほど摘芯しました。
このくらいにしておけば、
風で折れてしまうこともないでしょう。
それにしても、
あまり暖かい日ばかり続くと、
サヤエンドウに花芽が付かなくなってしまうような・・・。
ある程度は寒いから
大丈夫なのかな?
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

スナップエンドウとキヌサヤ、
あわせて約256株を栽培中です。
スナップエンドウの品種はジャッキー、
キヌサヤは仏国大莢と赤花つる有り。
苗の植え付けから1ヶ月以上が経ちました。
多少ヨトウムシにやられた以外は
今のところ極めて順調です。
そのヨトウムシにやられた株も、
地際から新しい芽が伸びてきました。
(ヨトウムシ被害から復活)

かじられた部分が
地面からちょびっとだけ上だったので、
復活できたのだと思います。
暖冬と言うのも良かったです。
このままいけば、
収穫まで育てることができると思います。
ところで暖冬の影響は他にも・・・。
(スナップエンドウ:ジャッキー)

(キヌサヤ:仏国大莢)

(キヌサヤ:赤花つる有り)

スナップエンドウもキヌサヤも、
つるがかなり伸びてしまっています。
苗の植え付け直後に少し摘芯したのですが、
かなり草丈が伸びてしまいました。
暖冬のせいなのかどうか、
今年のサヤエンドウの生長はとても早いです。
このママだと強風で折れてしまうことがあるので、
伸びすぎたサヤエンドウのツルを切ることにしました。
(サヤエンドウの摘芯:2回目)


あわせて30株ほど摘芯しました。
このくらいにしておけば、
風で折れてしまうこともないでしょう。
それにしても、
あまり暖かい日ばかり続くと、
サヤエンドウに花芽が付かなくなってしまうような・・・。
ある程度は寒いから
大丈夫なのかな?
【スポンサーリンク】
