- テーブルビート(ビーツ)
- 2015-12-09
- 2015-12-09
- テーブルビート(ビーツ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
テーブルビート初収穫
●生長イマイチのテーブルビート
テーブルビートの栽培地。
(テーブルビート栽培地)


9月下旬の種まきから始まった
テーブルビートの栽培。
種まきから2ヶ月半が経ちました。
これまでに、
追肥と土寄せを2回行ないました。
そんなもんで良いのかな?
テーブルビートは初めての栽培で、
育て方がよくわからないんですよね。
生長も遅いんですよね。
それでもだいぶ大きくなりました。
今の草丈は、
30cm~40cmくらい。
立派です。
立派に見えます。
株元の土を少し掘って見ると・・・。
(テーブルビートの株元)

根の大きさはそこそこ?かな?
小さめですけど、
そこそこです。
でもこの株は大きい方。
もっと小さい株がたくさんあります。
なかなか大きくならないですねぇ。
似たような野菜のカブやダイコンは、
ぐんぐんと大きくなっているのに、
テーブルビートの生長は遅いです。
育て方が悪いのかな?
それとも、
西洋野菜だから難しいのかな?
まぁとにかく、
そこそこの大きさになってきたので、
何株か収穫してみることにしました。
(テーブルビートの初収穫)


収穫したのは4株。
そのうち3株は、
小さめながらも立派なテーブルビートです。
1株はダメでした。
(ダメなテーブルビート)


地際に虫食い痕があるので、
それでダメになってしまったのかもしれません。
収穫したテーブルビート、
葉を落として洗ってみました。
(水洗いしたテーブルビート)


真っ赤です!
すごいですねぇ。
茎も真っ赤!
手も真っ赤になりました。
テーブルビートって
こんなんなんですねぇ。
それにしても、
似たような野菜のカブに比べると、
虫食いがとても少ないです。
葉の虫食いも少ないし、
根の虫食いも少ないです。
とっても甘い筈なのですが、
不思議ですねぇ。
生長がとっても遅いテーブルビートですが、
虫食いが少ないのは嬉しいです。
さて、
このテーブルビート、
どうやっていただくのでしょう?
【スポンサーリンク】
テーブルビートの栽培地。
(テーブルビート栽培地)


9月下旬の種まきから始まった
テーブルビートの栽培。
種まきから2ヶ月半が経ちました。
これまでに、
追肥と土寄せを2回行ないました。
そんなもんで良いのかな?
テーブルビートは初めての栽培で、
育て方がよくわからないんですよね。
生長も遅いんですよね。
それでもだいぶ大きくなりました。
今の草丈は、
30cm~40cmくらい。
立派です。
立派に見えます。
株元の土を少し掘って見ると・・・。
(テーブルビートの株元)

根の大きさはそこそこ?かな?
小さめですけど、
そこそこです。
でもこの株は大きい方。
もっと小さい株がたくさんあります。
なかなか大きくならないですねぇ。
似たような野菜のカブやダイコンは、
ぐんぐんと大きくなっているのに、
テーブルビートの生長は遅いです。
育て方が悪いのかな?
それとも、
西洋野菜だから難しいのかな?
まぁとにかく、
そこそこの大きさになってきたので、
何株か収穫してみることにしました。
(テーブルビートの初収穫)


収穫したのは4株。
そのうち3株は、
小さめながらも立派なテーブルビートです。
1株はダメでした。
(ダメなテーブルビート)


地際に虫食い痕があるので、
それでダメになってしまったのかもしれません。
収穫したテーブルビート、
葉を落として洗ってみました。
(水洗いしたテーブルビート)


真っ赤です!
すごいですねぇ。
茎も真っ赤!
手も真っ赤になりました。
テーブルビートって
こんなんなんですねぇ。
それにしても、
似たような野菜のカブに比べると、
虫食いがとても少ないです。
葉の虫食いも少ないし、
根の虫食いも少ないです。
とっても甘い筈なのですが、
不思議ですねぇ。
生長がとっても遅いテーブルビートですが、
虫食いが少ないのは嬉しいです。
さて、
このテーブルビート、
どうやっていただくのでしょう?
【スポンサーリンク】
