- 野菜いろいろ
- 2015-12-06
- 2015-12-06
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サヤエンドウ苗の植え付け(2)
●スナップエンドウの期待大!
サヤエンドウの苗、
いよいよ植え付けです。
マルチに開けた植え穴には、
ジョウロで水を注いであります。
(植え穴に水を注ぐ)

ではまずスナップエンドウのジャッキーから。
(スナップエンドウ:ジャッキーの苗の根鉢)


ジャッキーは、
種袋の謳い文句通り、
茎の分岐が多いような気がします。
発芽率も良かった苗で、
根鉢のまわり具合も良い感じ。
今年のスナップエンドウは期待できそうです。
すぐに植え穴に入れ
周りの土を寄せてあげます。
(スナップエンドウ:ジャッキーの苗の植え付け)

ジャッキーの苗は、
2株ずつ52穴に植え付けました。
続いて、
キヌサヤの仏国大莢。
(キヌサヤ:仏国大莢の苗の根鉢)


こちらもなかなか良い感じです。
でも発芽率が悪いんですよね。
とりあえず植え付け。
結局、
仏国大莢の苗は26穴に植え付けましたが、
苗の数がちょっと足りず、
2~3ヶ所は1株ずつになってしまいました。
最後に、
キヌサヤの赤花つる有り。
(キヌサヤ:赤花つる有りの苗の根鉢)


良い感じです。
赤花つる有りの苗は、
2株ずつ26穴に植え付けました。
最後にもう一度水やりしてあげれば、
サヤエンドウ3品種とも苗の植え付け完了です。
(サヤエンドウ苗の植え付け完了)

おっと、
最後の一仕事を忘れていました。
それは草丈の高い苗の上を切る作業。
風対策ですね。
強風で苗がぐるんぐるんとなると、
茎の根元から切れてしまうんですよね。
(サヤエンドウ苗の上の方を切る)


草丈が5~6cmくらいになるように
茎を切りそろえました。
これで安心。
残ったひとつの心配はヨトウムシですが、
それはまた後で考えることにしましょう。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの苗、
いよいよ植え付けです。
マルチに開けた植え穴には、
ジョウロで水を注いであります。
(植え穴に水を注ぐ)

ではまずスナップエンドウのジャッキーから。
(スナップエンドウ:ジャッキーの苗の根鉢)


ジャッキーは、
種袋の謳い文句通り、
茎の分岐が多いような気がします。
発芽率も良かった苗で、
根鉢のまわり具合も良い感じ。
今年のスナップエンドウは期待できそうです。
すぐに植え穴に入れ
周りの土を寄せてあげます。
(スナップエンドウ:ジャッキーの苗の植え付け)

ジャッキーの苗は、
2株ずつ52穴に植え付けました。
続いて、
キヌサヤの仏国大莢。
(キヌサヤ:仏国大莢の苗の根鉢)


こちらもなかなか良い感じです。
でも発芽率が悪いんですよね。
とりあえず植え付け。
結局、
仏国大莢の苗は26穴に植え付けましたが、
苗の数がちょっと足りず、
2~3ヶ所は1株ずつになってしまいました。
最後に、
キヌサヤの赤花つる有り。
(キヌサヤ:赤花つる有りの苗の根鉢)


良い感じです。
赤花つる有りの苗は、
2株ずつ26穴に植え付けました。
最後にもう一度水やりしてあげれば、
サヤエンドウ3品種とも苗の植え付け完了です。
(サヤエンドウ苗の植え付け完了)

おっと、
最後の一仕事を忘れていました。
それは草丈の高い苗の上を切る作業。
風対策ですね。
強風で苗がぐるんぐるんとなると、
茎の根元から切れてしまうんですよね。
(サヤエンドウ苗の上の方を切る)


草丈が5~6cmくらいになるように
茎を切りそろえました。
これで安心。
残ったひとつの心配はヨトウムシですが、
それはまた後で考えることにしましょう。
【スポンサーリンク】
