- カブ(蕪)
- 2015-12-04
- 2015-12-04
- カブ(蕪)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
聖護院かぶの初収穫
●まだまだ小さい聖護院かぶ
カブの栽培地。
(カブ栽培地)

わっさわっさとしていますねぇ。
それもそのはず、
間引きをサボってしまっているからなんです。
いえ、
サボっている訳ではないのですが、
野菜の生長に追いつかないからなんです。
今年育てているカブは3品種。
赤い本紅かぶと、
純白の絹はだかぶ、
それと聖護院かぶです。
本紅かぶと絹はだかぶは、
古種からの栽培です。
上の写真は聖護院かぶの栽培地。
今年のカブの我が家の主力品種です。
聖護院かぶはとても大きくなるカブなので、
わっさわっさとなるのも早いんですね。
株元を覗いてみると・・・。
(聖護院かぶの株元)

根茎は5~8cmくらいになっています。
聖護院かぶも最終株間は
たしか30cm間隔。
密植状態ですねぇ・・・。
最後に間引きをしたのは、
1ヶ月半ほど前のことでした。
すっかり日にちが経ってしまいました。
今日は、
この聖護院かぶの初収穫。
間引きを兼ねて、
何本か収穫してみることにしました。
(聖護院かぶの初収穫)

まだまだ小さい聖護院かぶですが、
なかなか立派なカブです。
普通サイズのカブなら、
十分以上の大きさです。
ただ、
虫食いのカブが多いですね。
カブは毎年育てていますが、
今年は特に虫食いが多いような気がします。
穴を開けて潜り込んでいるのもいたりして、
美味しいカブだからなのかな???
ところで、
何本か引き抜いてみたところ、
変わったカタチのカブを見つけました。
それが↓こちら。
(聖護院かぶではない聖護院かぶ)


これは、
聖護院かぶでは無いですねぇ。
というか、
カブではないです。
根は白っぽいですが、
そのカタチはまるでニンジンのよう。
ダイコンとも違います。
う~ん、
何か別の野菜の種が、
混じっていたのかな?
【スポンサーリンク】
カブの栽培地。
(カブ栽培地)

わっさわっさとしていますねぇ。
それもそのはず、
間引きをサボってしまっているからなんです。
いえ、
サボっている訳ではないのですが、
野菜の生長に追いつかないからなんです。
今年育てているカブは3品種。
赤い本紅かぶと、
純白の絹はだかぶ、
それと聖護院かぶです。
本紅かぶと絹はだかぶは、
古種からの栽培です。
上の写真は聖護院かぶの栽培地。
今年のカブの我が家の主力品種です。
聖護院かぶはとても大きくなるカブなので、
わっさわっさとなるのも早いんですね。
株元を覗いてみると・・・。
(聖護院かぶの株元)

根茎は5~8cmくらいになっています。
聖護院かぶも最終株間は
たしか30cm間隔。
密植状態ですねぇ・・・。
最後に間引きをしたのは、
1ヶ月半ほど前のことでした。
すっかり日にちが経ってしまいました。
今日は、
この聖護院かぶの初収穫。
間引きを兼ねて、
何本か収穫してみることにしました。
(聖護院かぶの初収穫)

まだまだ小さい聖護院かぶですが、
なかなか立派なカブです。
普通サイズのカブなら、
十分以上の大きさです。
ただ、
虫食いのカブが多いですね。
カブは毎年育てていますが、
今年は特に虫食いが多いような気がします。
穴を開けて潜り込んでいるのもいたりして、
美味しいカブだからなのかな???
ところで、
何本か引き抜いてみたところ、
変わったカタチのカブを見つけました。
それが↓こちら。
(聖護院かぶではない聖護院かぶ)


これは、
聖護院かぶでは無いですねぇ。
というか、
カブではないです。
根は白っぽいですが、
そのカタチはまるでニンジンのよう。
ダイコンとも違います。
う~ん、
何か別の野菜の種が、
混じっていたのかな?
【スポンサーリンク】
