- トウガラシ(唐辛子)
- 2015-12-03
- 2015-12-03
- トウガラシ(唐辛子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウガラシ撤去
●冬に備えて日光トウガラシ引き抜く
トウガラシの栽培地。
というより、
トウガラシの栽培跡地。
(トウガラシ栽培跡地)


5月中旬に苗を植え付けてから約6ヶ月半、
もうトウガラシの株はありません。
株ごと引き抜いてしまったので、
あとに残っているのはわずかな残骸のみ。
我が家のあたりに初霜が降りるのは11月下旬くらい。
今年はたぶんまだ降りていないと思うのですが、
もしかしたら降りているかもしれません。
ただ、
トウガラシの株は元気で、
被害は出ていない様子だったので、
寒さが厳しくなる前に引き抜いてしまいました。
引き抜いたトウガラシの株が↓こちら。
(引き抜いた日光トウガラシ)

家の軒下の霜の降りないところに保管中です。
品種は日光トウガラシ。
真っ赤な実がたくさんついてますね。
(日光トウガラシの赤い実)

まだ緑色の実も少しあります。
(日光トウガラシの緑色の実)

ダメになってしまった実もあります。
(日光トウガラシのダメになった実)

白っぽくなってしまった実は、
もう使えないですね。
まだ花も残っていたりします。
(日光トウガラシの花)

引き抜いた日光トウガラシの株は、
しばらくこの状態で乾燥させてから、
実を取り外して保管する予定です。
日光トウガラシは、
去年に続いての栽培でしたが、
今年の日光トウガラシはたぶん豊作でした。
去年はたしか2株、
今年は4株という違いはありましたけど、
株の大きさは実の多さは去年以上のような気がします。
今年のトウガラシ栽培で、
去年と違うやり方をしたのは2つ。
・マルチ栽培をしたこと。
・2株植えにしたこと。
今年が豊作だったのは、
たぶん2株植えにしたことかなと思います。
来年のトウガラシ栽培も2株植えで決まりですね。
【スポンサーリンク】
トウガラシの栽培地。
というより、
トウガラシの栽培跡地。
(トウガラシ栽培跡地)


5月中旬に苗を植え付けてから約6ヶ月半、
もうトウガラシの株はありません。
株ごと引き抜いてしまったので、
あとに残っているのはわずかな残骸のみ。
我が家のあたりに初霜が降りるのは11月下旬くらい。
今年はたぶんまだ降りていないと思うのですが、
もしかしたら降りているかもしれません。
ただ、
トウガラシの株は元気で、
被害は出ていない様子だったので、
寒さが厳しくなる前に引き抜いてしまいました。
引き抜いたトウガラシの株が↓こちら。
(引き抜いた日光トウガラシ)

家の軒下の霜の降りないところに保管中です。
品種は日光トウガラシ。
真っ赤な実がたくさんついてますね。
(日光トウガラシの赤い実)

まだ緑色の実も少しあります。
(日光トウガラシの緑色の実)

ダメになってしまった実もあります。
(日光トウガラシのダメになった実)

白っぽくなってしまった実は、
もう使えないですね。
まだ花も残っていたりします。
(日光トウガラシの花)

引き抜いた日光トウガラシの株は、
しばらくこの状態で乾燥させてから、
実を取り外して保管する予定です。
日光トウガラシは、
去年に続いての栽培でしたが、
今年の日光トウガラシはたぶん豊作でした。
去年はたしか2株、
今年は4株という違いはありましたけど、
株の大きさは実の多さは去年以上のような気がします。
今年のトウガラシ栽培で、
去年と違うやり方をしたのは2つ。
・マルチ栽培をしたこと。
・2株植えにしたこと。
今年が豊作だったのは、
たぶん2株植えにしたことかなと思います。
来年のトウガラシ栽培も2株植えで決まりですね。
【スポンサーリンク】
