- メキャベツ
- 2015-11-26
- 2015-11-26
- メキャベツ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
メキャベツの下葉かき
●忘れていた下葉かき
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)


草丈は50cmくらいと思います。
品種は早生子持。
4株の苗を購入して、
9月中旬に畑に植え付けました。
その後、
追肥と土寄せを2回ずつ行なっています。
メキャベツの芽はと言うと・・・。
(メキャベツの芽)

芽の直径2cmくらいかな?
だいぶ大きくなってきました。
それなりに鈴なりです。
アオムシのフンがたくさん落ちてますけど・・・。
葉っぱにもたくさんのアオムシが・・・。
(メキャベツの葉にアオムシ)

アオムシは見つけ次第捕殺します。
今日はアオムシを取りに
メキャベツ栽培地に来たのではありませんでした。
芽の結球が始まったらやらなければならない作業を
すっかり忘れていたのでした。
それは下葉かき。
下の方の葉っぱを切り落としてあげる作業ですね。
下葉かきをやってあげると、
実付き(芽付き?)が良くなるのだそうです。
それに葉っぱがくっ付いたママだと、
芽が大きく膨らめないですよね。
メキャベツの下葉かきはかんたん。
葉っぱの茎の根元付近で切り落とすだけです。
(メキャベツの下葉かき)


だいたいこのくらいかな?
(切り落としたメキャベツの下葉)

切り落とした葉っぱの数は、
1株あたり15枚くらい。
下半分の葉っぱを切り落とすそうですが、
ちょっと少ないかもしれません。
まぁ少なければまた追ってということで。
これで下葉かきは完了。
あと、
支柱を立てて支えてあげると良いのですが、
今日はもう夕方なので次回ということで。
とりあえず下葉かきは終わったので一安心です。
【スポンサーリンク】
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)


草丈は50cmくらいと思います。
品種は早生子持。
4株の苗を購入して、
9月中旬に畑に植え付けました。
その後、
追肥と土寄せを2回ずつ行なっています。
メキャベツの芽はと言うと・・・。
(メキャベツの芽)

芽の直径2cmくらいかな?
だいぶ大きくなってきました。
それなりに鈴なりです。
アオムシのフンがたくさん落ちてますけど・・・。
葉っぱにもたくさんのアオムシが・・・。
(メキャベツの葉にアオムシ)

アオムシは見つけ次第捕殺します。
今日はアオムシを取りに
メキャベツ栽培地に来たのではありませんでした。
芽の結球が始まったらやらなければならない作業を
すっかり忘れていたのでした。
それは下葉かき。
下の方の葉っぱを切り落としてあげる作業ですね。
下葉かきをやってあげると、
実付き(芽付き?)が良くなるのだそうです。
それに葉っぱがくっ付いたママだと、
芽が大きく膨らめないですよね。
メキャベツの下葉かきはかんたん。
葉っぱの茎の根元付近で切り落とすだけです。
(メキャベツの下葉かき)


だいたいこのくらいかな?
(切り落としたメキャベツの下葉)

切り落とした葉っぱの数は、
1株あたり15枚くらい。
下半分の葉っぱを切り落とすそうですが、
ちょっと少ないかもしれません。
まぁ少なければまた追ってということで。
これで下葉かきは完了。
あと、
支柱を立てて支えてあげると良いのですが、
今日はもう夕方なので次回ということで。
とりあえず下葉かきは終わったので一安心です。
【スポンサーリンク】
