- 野菜いろいろ
- 2015-11-18
- 2015-11-18
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サヤエンドウ7日で発芽始まる
●スナップエンドウとキヌサヤ発芽
サヤエンドウの育苗トレイ。
(サヤエンドウ:育苗トレイ)

4×4=16のセルトレイ8枚分、
あわせて128セル分。
1セル2粒ずつ種まきしているので、
全部で256粒の種をまきました。
品種は、
スナップエンドウのジャッキーが64セル128粒、
キヌサヤの仏国大莢が32セル64粒、
キヌサヤの赤花つる有りが32セル64粒です。
種まきをしたのは11月上旬。
それからちょうど1週間が経ちました。
よ~く見ると上の写真でも分かりますが、
3品種とも発芽が始まりました。
まずは、
スナップエンドウのジャッキー。
(スナップエンドウ:ジャッキーの発芽)

土の中から芽が出てくるところ。
まだ双葉は見えません。
次は、
キヌサヤの仏国大莢。
(キヌサヤ:仏国大莢の発芽)

最後に、
キヌサヤの赤花つる有り。
(キヌサヤ:赤花つる有りの発芽)

どの品種の発芽状態も
同じような感じですね。
去年の記録を調べてみると、
スナップエンドウもキヌサヤも
6日間での発芽開始だったので、
1日遅れということになります。
とりあえずサヤエンドウは
ほぼ順調に発芽が始まりました。
発芽が始まったのは全体の1割くらいと思います。
発芽している株は少ないので、
まだまだこれからですね。
ちょっと気になるのが、
スナップエンドウジャッキーの
発芽率が少し悪いような感じがします。
品種によって違いがあるでしょうし、
発芽が始まったばかりでは
何とも言えませんよね。
これからに期待しましょう。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの育苗トレイ。
(サヤエンドウ:育苗トレイ)

4×4=16のセルトレイ8枚分、
あわせて128セル分。
1セル2粒ずつ種まきしているので、
全部で256粒の種をまきました。
品種は、
スナップエンドウのジャッキーが64セル128粒、
キヌサヤの仏国大莢が32セル64粒、
キヌサヤの赤花つる有りが32セル64粒です。
種まきをしたのは11月上旬。
それからちょうど1週間が経ちました。
よ~く見ると上の写真でも分かりますが、
3品種とも発芽が始まりました。
まずは、
スナップエンドウのジャッキー。
(スナップエンドウ:ジャッキーの発芽)

土の中から芽が出てくるところ。
まだ双葉は見えません。
次は、
キヌサヤの仏国大莢。
(キヌサヤ:仏国大莢の発芽)

最後に、
キヌサヤの赤花つる有り。
(キヌサヤ:赤花つる有りの発芽)

どの品種の発芽状態も
同じような感じですね。
去年の記録を調べてみると、
スナップエンドウもキヌサヤも
6日間での発芽開始だったので、
1日遅れということになります。
とりあえずサヤエンドウは
ほぼ順調に発芽が始まりました。
発芽が始まったのは全体の1割くらいと思います。
発芽している株は少ないので、
まだまだこれからですね。
ちょっと気になるのが、
スナップエンドウジャッキーの
発芽率が少し悪いような感じがします。
品種によって違いがあるでしょうし、
発芽が始まったばかりでは
何とも言えませんよね。
これからに期待しましょう。
【スポンサーリンク】
