- カリフラワー
- 2015-11-14
- 2015-11-14
- カリフラワー
- コメント : 0
- トラックバック : 0
パープルフラワーにようやく花蕾
●紫色のカリフラワーは収穫できるか?
1週間前のカリフラワーの栽培地。
(カリフラワー栽培地)

奥行約15mのうねに、
手前からパープルフラワーを14株、
スノークラウンを18株、
合計32株を植え付けています。
パープルフラワーは
紫色の花蕾ができる中生の品種ですが、
生長がとても遅くて、
花蕾がなかなかできないんですよね。
それに、
ダメになってしまった株も2~3株。
それに比べて、
普通の白色の花蕾ができる早生のスノークラウンは、
もうすでに何株も収穫しています。
変わり種の品種って、
栽培が難しいですよね。
そんな1週間前のパープルフラワー、
果たして1株でも収穫できるのか・・・。
と焦ったのもあって、
2回目の追肥をしました。
※ちなみにスノークラウンの追肥は1回だけでした。
(カリフラワー:パープルフラワーの追肥)


化成肥料30g/㎡を株周りにまき、
軽く土寄せすれば追肥は完了です。
追肥が効いてくれると良いのですが・・・。
それから約1週間が経過。
パープルフラワーの株を上から見てみると・・・。
(カリフラワー:パープルフラワー:上から)


中心部分の葉っぱが紫色になってますけど、
花蕾は見えないですね。
う~ん。
おそるおそる、
葉っぱをかき分けてみました。
(カリフラワー:パープルフラワーの花蕾)

わぉ!
紫色の花蕾ができているじゃないですか。
スノークラウンに比べると約3週間遅れ。
ようやくパープルフラワーにも花蕾ができました。
まだまだ小さい花蕾で、
直径は数cmくらい。
でも、
しっかりと紫色をしています。
残念ながら、
花蕾が確認できたパープルフラワーは1株だけ。
ほかの小さい株には確認できませんでした。
でもでも、
パープルフラワーの初めての花蕾、
一寸の光が見えた感じですね。
この調子で育ってくれれば、
年内に1つ2つは収穫できるかもしれません。
霜が降り始めるのが遅れてくれると嬉しいのですが・・・。
【スポンサーリンク】
1週間前のカリフラワーの栽培地。
(カリフラワー栽培地)

奥行約15mのうねに、
手前からパープルフラワーを14株、
スノークラウンを18株、
合計32株を植え付けています。
パープルフラワーは
紫色の花蕾ができる中生の品種ですが、
生長がとても遅くて、
花蕾がなかなかできないんですよね。
それに、
ダメになってしまった株も2~3株。
それに比べて、
普通の白色の花蕾ができる早生のスノークラウンは、
もうすでに何株も収穫しています。
変わり種の品種って、
栽培が難しいですよね。
そんな1週間前のパープルフラワー、
果たして1株でも収穫できるのか・・・。
と焦ったのもあって、
2回目の追肥をしました。
※ちなみにスノークラウンの追肥は1回だけでした。
(カリフラワー:パープルフラワーの追肥)


化成肥料30g/㎡を株周りにまき、
軽く土寄せすれば追肥は完了です。
追肥が効いてくれると良いのですが・・・。
それから約1週間が経過。
パープルフラワーの株を上から見てみると・・・。
(カリフラワー:パープルフラワー:上から)


中心部分の葉っぱが紫色になってますけど、
花蕾は見えないですね。
う~ん。
おそるおそる、
葉っぱをかき分けてみました。
(カリフラワー:パープルフラワーの花蕾)

わぉ!
紫色の花蕾ができているじゃないですか。
スノークラウンに比べると約3週間遅れ。
ようやくパープルフラワーにも花蕾ができました。
まだまだ小さい花蕾で、
直径は数cmくらい。
でも、
しっかりと紫色をしています。
残念ながら、
花蕾が確認できたパープルフラワーは1株だけ。
ほかの小さい株には確認できませんでした。
でもでも、
パープルフラワーの初めての花蕾、
一寸の光が見えた感じですね。
この調子で育ってくれれば、
年内に1つ2つは収穫できるかもしれません。
霜が降り始めるのが遅れてくれると嬉しいのですが・・・。
【スポンサーリンク】
