- エダマメ(枝豆)
- 2015-11-05
- 2015-11-05
- エダマメ(枝豆)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
たのくろ豆すべて掘り上げ
●来年用の種の採種のために
エダマメ、
たのくろ豆の栽培地。
(エダマメ:たのくろ豆栽培地)

栽培地と言っても、
残っているのは4ヶ所×2株ずつの合計8株。
ほかの株はすべて引き抜いて収穫を終わり、
残りは来年の種の採種用の株だけです。
採種用には、
2株くらいで十分なのですが、
8株も残してしまったんですね。
まぁ、
多い分なら問題ないですよね。
そんなたのくろ豆、
葉色が黄色っぽくなってきました。
(エダマメ:たのくろ豆の葉色)

サヤの色も黄色っぽくなりました。
(エダマメ:たのくろ豆のサヤの色)

丸々と太ったサヤ。
種ができるまでもう少し。
でもでも、
この場所はタマネギ栽培用に使いたいのです。
それも大至急・・・。
う~ん・・・。
悩んだあげく、
8株もあることですし、
掘り起こしてしまうことにしました。
(エダマメ:たのくろ豆の掘り上げ)


それにしても、
ものすごい量のサヤですね。
大量に余るくらいの量の種が採れれば、
お料理に使っても良いですよね。
黒豆の煮物とか?
さて、
掘り起こしたたのくろ豆の株は、
ゴーヤ栽培地の支柱に吊るして、
乾燥させることにしました。
(エダマメ:たのくろ豆の株を乾す)


1週間もすれば、
からっからに乾燥するでしょう。
ところで、
たのくろ豆を栽培していた場所から、
雑草のようなものが3本生えていました。
その1が↓こちら。
(たのくろ豆栽培地からジャガイモ:1)


極小のジャガイモです!
その2↓。
(たのくろ豆栽培地からジャガイモ:2)


小さめですけど立派です。
その3↓。
(たのくろ豆栽培地からジャガイモ:3)


もっと立派です。
たぶん、
6月までここで栽培していた
インカのめざめではないかと思います。
取り残したちっちゃなイモから発芽したのでしょうね。
たのくろ豆の日陰だったので小さい株でしたが、
ちゃんと栽培すれば、
十分にジャガイモの秋栽培ができそうです。
【スポンサーリンク】
エダマメ、
たのくろ豆の栽培地。
(エダマメ:たのくろ豆栽培地)

栽培地と言っても、
残っているのは4ヶ所×2株ずつの合計8株。
ほかの株はすべて引き抜いて収穫を終わり、
残りは来年の種の採種用の株だけです。
採種用には、
2株くらいで十分なのですが、
8株も残してしまったんですね。
まぁ、
多い分なら問題ないですよね。
そんなたのくろ豆、
葉色が黄色っぽくなってきました。
(エダマメ:たのくろ豆の葉色)

サヤの色も黄色っぽくなりました。
(エダマメ:たのくろ豆のサヤの色)

丸々と太ったサヤ。
種ができるまでもう少し。
でもでも、
この場所はタマネギ栽培用に使いたいのです。
それも大至急・・・。
う~ん・・・。
悩んだあげく、
8株もあることですし、
掘り起こしてしまうことにしました。
(エダマメ:たのくろ豆の掘り上げ)


それにしても、
ものすごい量のサヤですね。
大量に余るくらいの量の種が採れれば、
お料理に使っても良いですよね。
黒豆の煮物とか?
さて、
掘り起こしたたのくろ豆の株は、
ゴーヤ栽培地の支柱に吊るして、
乾燥させることにしました。
(エダマメ:たのくろ豆の株を乾す)


1週間もすれば、
からっからに乾燥するでしょう。
ところで、
たのくろ豆を栽培していた場所から、
雑草のようなものが3本生えていました。
その1が↓こちら。
(たのくろ豆栽培地からジャガイモ:1)


極小のジャガイモです!
その2↓。
(たのくろ豆栽培地からジャガイモ:2)


小さめですけど立派です。
その3↓。
(たのくろ豆栽培地からジャガイモ:3)


もっと立派です。
たぶん、
6月までここで栽培していた
インカのめざめではないかと思います。
取り残したちっちゃなイモから発芽したのでしょうね。
たのくろ豆の日陰だったので小さい株でしたが、
ちゃんと栽培すれば、
十分にジャガイモの秋栽培ができそうです。
【スポンサーリンク】
